
ROBOT魂 ザクII F2型 キンバライド基地仕様 ver. A.N.I.M.E.nのレビューです。


全身。造形はこれまでのザクII F2型と共通。連邦軍仕様の色と少し似てますが今回は茶色味が強くなってました。

顔。これまでのF2型と同じオーソドックスなザク顔で目立った個性は無し。


モノアイはいつも通りメタリック塗装で左右に可動。

各部位など。胴体も特に変化は無し。複数の色が使われてるジオン、連邦軍仕様に比べこちらは単色なので少し地味め。

腰回り。


腕や足。この辺も特に変わらず。

肩は左右非対称。

背中。

オプション。

各種武器を装備させた状態。

今回武装の数はトップクラスで様々な形態で飾ることが可能。

ザク・マシンガン。

こちらはいつもと変わらず。対空砲弾マガジンに付け替えることも可能。

MMP-80マシンガンも付属。

こちら用の予備マガジンは腰横などに装備可。

ザク・バズーカ。

こちらもいつも通りでジョイントを使って腰裏や、

ランドセル横にマウント可能。

ヒート・ホーク(発光)。

ヒート・ホーク(収納)。

シュツルム・ファウスト。

ラケーテン・ガルデン。こちらはランドセル左右に取り付けて使用。

ハンド・グレネード。

腰横に装備出来る収納状態の物も付属。

予備対空砲弾マガジン。

脚部3連装ミサイル・ポッド。こちらは後部カバーを外して後ろから押し出すことで弾頭を外すことも可。

指揮官用頭部や、

アップリケアーマー頭部も付属。

エフェクトも豊富で、マシンガン用エフェクトや、

バズーカエフェクト、

バーニアエフェクト、

爆破エフェクトなどが付いてました。

ジオン軍仕様や連邦軍仕様と。今回は関節部など以外ほとんど単色なので色がシンプル。

適当に何枚か。

造形は変わってないので可動もこれまでのF2型と同じ。

ver. A.N.I.M.E.らしく引き出し関節が多用されてるのでどこも良く動き関節の硬さなども丁度良かったです。

武装が非常に多いので様々な状態で飾ることが可能。

ダッシュ。

指揮官機頭部にしてバズーカ装備。

発射。エフェクト類も充実。

ハンド・グレネード投擲。

同じキンバライド基地仕様のドム・トローペンと。

同じキンバライド基地仕様なだけありカラーリングの相性もぴったり。

終わり。以上、ROBOT魂 ザクII F2型 キンバライド基地仕様 ver. A.N.I.M.E.のレビューでした。
本体造形は過去のF2型と同じなので可動やギミックなど基本的な出来はそちらと変わりなし。
同じキンバライド基地仕様ということで先に出ていたドム・トローペンに似たサンドカラーになっており、劇中出てきた武装に加えて他にも色々付いてるので、これまでのザクの中でもトップクラスの装備の豊富さで遊び甲斐のある内容になってました。
この2機があると指揮官のノイエン・ビッター機も欲しくなりますが、そちらも発売が決まったようなので並べて飾るのが楽しみです。

ROBOT魂 <SIDE MS> MS-06F-2 ザクll F2型(ノイエン・ビッター) ver. A.N.I.M.E.
ROBOT魂 SIDE MS MS-06F-2 ザクII F2型 キンバライド基地仕様 ver. A.N.I.M.E.
