
HI-METAL R ドラグナー1カスタムのレビューです。


全身。ROBOT魂や魂SPECはかなりアレンジが入ってましたが今回は比較的設定画に近い造形でがっしりした体型。

顔。頭部も設定画よりは少しシャープになってますがROBOT魂などに比べると平坦な箇所が多くアレンジは控えめ。


目はクリアパーツになっておりダクトの塗装なども正確。アンテナ造形もシャープでした。

下からも。

各部位など。胴体もROBOT魂の時のような極端なくびれは無く、幅と厚みのあるバランスに。

腰回り。白部分は成型色ですがつや消しが徹底されており落ち着いた質感になってました。

左にはレーザーソード2本を装備。

右にはスローインボムを装備。取り外しも可能。


腕や足。肩はROBOT魂や設定画とも異なる大きいアレンジに。腕部や脚部は太目なバランスで設定画に近めでした。

肩アーマーは左右非対称。

ふくらはぎにはナイフを収納。

背中。リフターはROBOT魂などと同じく折り畳みが可能。

開いた状態。ウイングはそこそこ厚みがありますがプラ製で重量は無いので自立の妨げにはならず。

裏側には6連デュアルミサイルポッド。

メインノズルは上の白いパーツを引き出すことで連動して展開。


今回は各部の装甲やコックピットが展開するギミックが搭載。

側頭部や胸部、肩の装甲、左脇腹のシリンダー型コクピット、

袖部、太腿部、

下脚部の装甲などが展開。各部内部のメカディテールもきっちり再現されてました。

可動は首腰共に大きくスイング可能。肩も水平ほど上がり肘膝も深く曲げることが可能。

股関節周りも前後横に広く可動。ただ腰の回転は若干程度でした。

オプション。

リフターを広げてフル装備状態。

後ろ。

ハンドレールガン。フォアグリップは可動式。

マガジン基部も可動しマガジンの取り外しも可。

腰裏にマウントすることも可。

スーパーハイブリッドシールド。

裏側。接続はジョイントとグリップの2か所で両方でも片方でも保持が可能。

上部にスローインボムを付けたり、下部に予備弾倉を収納することも可。

別タイプのジョイントも付属し、グリップ部分を腕に装備することも可能でした。

アサルトナイフ。こちらは通常時はふくらはぎに収納。

右肩のショルダー・ボム。こちらも右肩から外して専用手首で持たせることが可能。

右腰のスローインボムも取り外して専用の持ち手で保持が可能。

スローインボムはジョイントを使って腕に装備することも可能でした。

ROBOT魂や魂SPEC版と。今回は17cmとかなり大きめでプロポーションなども別物に。

適当に何枚か。

可動は前述の通り概ね良好。ポロリは無いですが腕の予備弾倉に手が当たったりすると外れることはあり。

派手な肩の引き出しギミックなどは無いですがレールガンの両手持ちくらいなら問題なし。

今回はスタンドジョイントは無く股間に直接3㎜穴が開いてるタイプでした。

レーザーソード抜刀。

連結。刃部分は無塗装のクリアパーツ。

肩回りがよく動くので大上段も可。

斬り下ろし。

膝立ちも問題なし。

スローインボム用の持ち手も付属。

ショルダー・ボムも同様。

キック。

終わり。以上、HI-METAL R ドラグナー1カスタムのレビューでした。
ROBOT魂や魂SPEC版はかなり強めのアレンジが入ってましたが、今回は比較的設定画に近い感じでこれまでとはまた違った雰囲気に仕上がってました。
HI-METAL Rなのでサイズも大きく、装甲の開閉などギミックも凝っておりオプションも豊富、可動は腰が少ししか回らない点はちょっと気になりましたが、他は概ね良く遊びの面でも大きな不満は無かったです。
HI-METAL Rのドラグナーはシリーズ化するようでドラグナー3も出るのが決まったらしく、そうなると2やファルゲンなんかも出そうなので今後のラインナップにも期待です。

超合金魂 GX-97 超惑星戦闘巨人 ダイレオン
HI-METAL R ドラグナー1カスタム
