
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーグリドン ライチアームズのレビューです。


全身。ベースは2014年発売のグリドンで、頭部や胸部、肩など主に胸から上が新規造形。

顔。頭部はほぼ通常のグリドンそのままですが額に角が追加。色は白メインになり上品な印象に。


複眼は黄色から青に変化。クリアパーツで内部のモールドが透ける作りなどは変わらず。

各部位など。胸部も新規造形で中央のプレートの模様が変化。名前の通りライチをイメージしたようなデザインになってました。

腰回り。ロックシードは変わってますがベルトの作りは以前と同じ。


腕や足。肩も新規造形でライチっぽい意匠に。腕部や脚部は以前と変わりなかったです。

背中。

オプション。

シャインライチソード。こちらはロード・バロンのグロンバリャムの流用。

シャインドンカチ。こちらは新規造形。

複雑なデザインですが精密に造形されエングレービングの塗装なども綺麗でした。

ライチロックシード。

ノーマルグリドンと。カラーリングも変わって脇役から主人公っぽいデザインに変化。

適当に何枚か。

シャインライチソード装備。元がラスボスのロードバロンの武器だけあり、ちょっと持て余すくらいのサイズ。

柄が長いので劇中通り両手持ちも可能でした。

可動などは以前のグリドンと特に変わらず。鎧武系は元々完成度が高かったので今見ても見劣りする所はほとんど無し。

ソバット。

やや窮屈ですが一応膝立ちも可。

シャインライチソードを投擲。

シャインドンカチで、

打ち込み。

終わり。以上、S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーグリドン ライチアームズのレビューでした。
終わらないコンテンツになってる鎧武にまた新しく映像作品が増えたので、そちらに登場するライダーがSHF化。
グリドンをベースに頭部や胸部、肩などが新造されており、特徴的なエングレービングの造形塗装なども精密、鎧武素体は元々出来が良かったので可動なども良好で、今でも見劣りしない完成度の高さに仕上がってました。
敵として出てきたブラーボ キングドリアンアームズの方も6月発送ということでそちらも楽しみです。

S.H.Figuarts 仮面ライダーエデンなど
S.H.Figuarts 仮面ライダーグリドン ライチアームズ
