
S.H.フィギュアーツ アーマラーのレビューです。


全身。造形は新規で少し小柄な体型や独特な背中の毛皮など忠実に再現。

顔。マンダロリアン一族なので頭部は兜に覆われた状態。色が金だったり頭頂部に棘があったりと個性的なデザイン。


ウェザリングが施されており質感も劇中に近い雰囲気になってました。

各部位など。胸部アーマーは比較的シンプル。この辺も質感にこだわった塗装になっててリアルな雰囲気。

腰回り。女性マンダロリアンということで下はスカートになってました。


腕や足。この辺も装甲は無く他に比べると軽装。グローブやブーツのディテールなどもかなり凝った造形に。

背中。

オプション。

ハンマー。ギミックなどは特になし。

火箸。こちらも同様。

カムトノ(閉じた状態)。マンドー用の左持ち手も付属。

カムトノ(開いた状態)。カムトノは開閉ギミックは無く閉じた物と開いた物の2種が付属。

ベスカープレート(スタック)も付属。開いたカムトノの中に置いて劇中通りの状態にすることが可能。

ベスカープレートは単体版も付属。専用の持ち手も付いてました。

交換用スカートも付属し劇中通り座った状態にすることも可能。ただ腰かけは付属せず。写真はリボルテックレイトンの椅子。

重歩兵マンダロリアンやマンダロリアン (ベスカーアーマー)と。サイズは少し小さめでした。

適当に何枚か。

ベスカープレート保持。関節は通常のマンダロリアンと大体同じで可動もそれほど変わらず。

火箸で肩アーマー掴み。ただ毛皮やスカートの干渉があるので首や股関節周りの動きは少し制限されてました。

マンドーと。劇中とは全然雰囲気違いますが机と椅子はリボルテックレイトンの物を拝借。

カムトノなどが付属し最初に会った時のやり取りを再現可能。

肩に刻印。こちら用の工具は無かったのでハンマーで誤魔化し。

ジェットパック取り付け。

ストームトルーパーと対決。

工具で無双。

腰はしっかり回るので格闘ポーズも問題なくスカートも軟質素材なのでそれほど影響は無かったです。

終わり。以上、S.H.フィギュアーツ アーマラーのレビューでした。
マンダロリアンシリーズは最初は主人公のマンドーとチャイルドくらいで終わりと思ってましたが、IG-11や重歩兵、アーマラーとサブキャラも続々発売。
出来の方はこれまで同様安定しており、兜や衣装など精密に造形され塗装も丁寧、可動も概ね良く、オプションも豊富で完成度の高い内容になってました。
マンダロリアンは本編もかなり面白くまだ続いていくみたいなので、ギデオンやシーズン2に登場したボバ・フェットなど今後も引き続き色々出していって欲しいところです。

S.H.Figuarts ファルコン(ファルコン&ウィンター・ソルジャー)など
S.H.Figuarts アーマラー
