
METAL ROBOT魂 フリーダムガンダムのレビューです。


全身。造形は大部分が通常ROBOT魂の流用。METALということでフレームが金属中心になり頭部とバックパックが新規に。

顔。以前は煽りで見ると劇中の作画のようになるという癖のある作りでしたが今回は角度を問わず劇中に近い印象に。


頬のグレーは以前より濃くなりメリハリも強くなってました。また今回は以前と異なりバルカンも塗装。

下からも。煽りで見るとへの字スリットに角度が付いてより格好良く見える点は以前と同じ。

各部位など。体の造形は以前と共通。ただ今回は全塗装なので質感は大きく向上。

腰回り。マーキングも追加されこの辺は特に目立つ印象。

クスィフィアス・レール砲はそのまま展開可能。最初の1回やたら硬かったので注意が必要。

グリップも展開可。


腕や足。この辺も造形は変わらず。色は以前と異なり肩アーマー下や膝横、足首横などがグレーに変化。

肩のマーキングは左右非対称。

ふくらはぎのフィンは可動式で内部のバーニアと連動。

背中。バックパックは新規で主に可動ギミックが進化。

メタルビルドのようにウイングを放射状に展開することが可能に。ロックもかかるので勝手に広がったり閉じたりも無し。


また基部が上下に動くようにもなっており、ウイングをより高い位置で固定することが出来るようにもなってました。

ウイングを広げた状態。ウイングはマーキングが追加されてますが、大きさなどは以前と変わりなかったです。

後ろ。

バラエーナは通常版同様そのまま回転させて展開。

通常版と同じく基部が折れ曲がるようになってるのでハイマットフルバーストも可。

オプション。

METAL ROBOT魂シリーズ共通のスタンドも付属。

フル装備状態。

ビームライフル。武器にもマーキングが追加され見栄えがアップ。

腰にマウントも可能。ピンの部分は無塗装になってました。

シールド。

裏側。取り付け方は以前同様ジョイントとグリップ方式。

大半の造形が共通ということでサイズは以前のROBOT魂と変わりなかったです。

新規造形の頭部はマスク部分の違いが顕著で以前より癖のない見た目になってました。

適当に何枚か。

関節はダイキャストになってますが形状などは以前と同じなので可動に関しては変わりなかったです。

ダイキャストになって強度も上がってるかと思いきや膝なんかは少し動かすと緩くなったので以前より劣化してる部分も。

宙返りパラエーナ。以前あったバックパックのスタンド穴は無くなったので浮かせる時は股間用のジョイントのみに。

通常ハイマット。パラエーナはアンテナと干渉しやすいので扱いには注意が必要。

ハイマットフルバースト。

別角度。

ビームサーベルを抜いて突撃。

腰がしっかり回るのでサーベルを振る動きも問題なし。

サーベル連結。ただ腰は結構抜けやすいので注意が必要。

それでも守りたい世界があるんだ!

終わり。以上、METAL ROBOT魂 フリーダムガンダムのレビューでした。
造形は大半の部分が以前と同じですが、今回は全塗装になったので質感が大幅に向上しマーキングも追加され精密感もアップ、新規造形の頭部もより劇中イメージに近くなり非常に格好良く仕上がってました。
可動に関してはダイキャスト関節になったことで以前よりむしろ強度が落ちてる部分があった点はちょっと気になりましたが、可動範囲自体は変わらず良好で、またバックパックの作りが新しくなってウイング周りのギミックが改良されてた点なども良かったです。
このサイズのフリーダムではおそらく決定版と言える出来で、プレバンでは珍しく2次受注もしていてまだ買えるのでなかなかオススメです。

METAL ROBOT魂 <SIDE MS> フリーダムガンダム【2次:2021年6月発送】など
METAL ROBOT魂 <SIDE MS> フリーダムガンダム
