
ROBOT魂 RX-78GP01Fb ガンダム試作1号機フルバーニアン ver. A.N.I.M.E.のレビューです。


全身。一部ゼフィランサスと共通ですが大体の部分は新規造形。ver. A.N.I.M.E.らしくプロポーションや色は劇中に忠実。

顔。頭部はゼフィランサスと共通。元々完璧に近い出来だったので気になる所は特になし。


目はメタリック塗装。ダクトなど細かい部分の塗装も正確でした。

各部位など。体の造形は新規。今回もコアファイター分離機構などは無く見た目を最優先した造形。

腰回り。


腕や足。腕部や太腿はゼフィランサスと共通。肩や脛はそちらより大きくなり力強いシルエットに。

背中。

左右のブースターポッドはフレキシブルに可動し向きや角度など調節可能。中のバーニアもボールジョイント可動。

オプション。


フル装備状態。

ビーム・ライフル。こちらはゼフィランサス付属の物と同じ。

ビームジュッテを再現するエフェクトも付属。

ホルダーを使って腰裏にマウントすることも可。

シールド。こちらも同様。

裏側。裏にはカートリッジを取り付けることも可能。

収納状態の再現も可。

交換用胸部バーニア。劇中の胸部バーニアを展開させた状態を再現するパーツ。こちらは差し替え方式。

交換用肩部バーニア。肩用も付属。こちらも差し替え式。

バーニアエフェクト。こちらはジム改宇宙戦仕様に付属した高出力な感じの物と通常タイプの2種が付属。

バーニアエフェクトは交換用の胸部、肩部バーニアにも取り付け可能。

ライフルエフェクトは最近の0083シリーズと同じく、発射口と射線の2パーツを組み合わせる方式。

大きく広がった発射口と短い射線タイプも付属。

2パーツは組み合わせ自由。

ゼフィランサスに付属したつば競り合いエフェクトも付いてました。

ゼフィランサスと。頭部や四肢の一部は共通。設定以上に差がある気がしますがサイズ差も再現。

適当に何枚か。

バーニアで急停止。関節などはゼフィランサスと同じなので可動もそちらと変わらず。

ライフル射撃。

いつも通り胸部左右は押し込める作りになっておりライフルの両手持ちも可。

関節の硬さなども各部丁度良かったです。

「なんだありゃ?バッタか?」バーニアエフェクト4個を全部付けた状態の後ろ姿はかなり派手。

ビームサーベル装備。

ビーム刃はいつも通り湾曲した物も付属。

膝立ちも可。

バニング、キースと小隊で。

GP02と対決。ビーム・ジュッテで防御。

鍔迫り合いエフェクトはゼフィランサスの時と同じ物が付属。

サーベル刃の色が違いますがエフェクトセットの突き刺しエフェクトも使って。

終わり。以上、ROBOT魂 RX-78GP01Fb ガンダム試作1号機フルバーニアン ver. A.N.I.M.E.のレビューでした。
ver. A.N.I.M.E.の0083シリーズもスタートから1年以上経って本格的に宇宙編に入り、ようやくGP01フルバーニアンが発売。
出来の方はこれまで通りver. A.N.I.M.E.らしい劇中を意識したプロポーションやカラーリングでイメージ通りの見た目に仕上がっており、可動も優秀、派手なエフェクトも多数付属しディスプレイの幅も広く個人的にはほぼ完璧な内容になってました。
0083を一番代表するMSだと思うので、シリーズで集めてる人は勿論、主役ガンダムだけを集めたいという人なんかにもオススメです。

ROBOT魂 <SIDE MS> RGM-79L ジム・ライトアーマー ver. A.N.I.M.E.など
ROBOT魂 〈SIDE MS〉RX-78GP01Fb ガンダム試作1号機フルバーニアン ver. A.N.I.M.E.
