
figmaPLUS セガハードのレビューです。

セット内容。歴代のセガハード各機に、

ランナー形式のソフトやディスク、専用手首、

シール、

箱を再現出来るペーパークラフトなど。

公式ショップで買った場合は限定特典の『メガドライブ コントローラー1個+専用手首1セット』も付属。

マスターシステム。今回の中で一番古いハード。ソフトはランナーから切り離してシールを貼った状態。

裏側もきっちり造形されてました。

ソフトは本体に差し込むことも可能。

メガドライブ。ハード自体がメインな商品なだけありディテールなどはかなり精密。コントローラーの文字まで再現。

裏側。

こちらもソフトを本体に差し込み可能。

ゲームギア。携帯機のこちらもラインナップ。本体自体が小さいのでソフトもかなり小さかったです。

裏側。

こちらもきちんとソフトを差し込み可能。

セガサターン。こちらもボタンや文字など細部まで精密に再現。次世代機ということでソフトはディスクに。

裏側。

こちらはカバーを開いてディスクを入れることが可能。

ドリームキャスト。デザイン的には今回の中で一番シンプル。複雑なコントローラーもきっちり再現されよく出来てました。

裏側。

こちらもディスクを本体に入れることが可能。

適当に何枚か。

ゲームといえばこのキャラな感じの有野課長から。テレビやテレビ台、テーブルなどはリーメントの俺んち来るを使用。

公式ショップで買えばメガドライブのコントローラーが2個付くので対戦が可能。SHFに使う場合は持ち手は自前のを使う他なし。

以下はfigmaで。付属する専用手首を使えば各ハードをきっちり保持出来ますが、キャラによっては色形など合わない場合も。

専用手首なら十字キーやボタンまできっちり押さえることが可能。

遊び終わったらきちんと片付ける蝶野。

せがた三四郎。

サイタマとジェノス。専用手首は素手じゃないキャラには使えず。

にこまき。こういうオーソドックスな女性キャラなら専用手首がぴったり合うので自然な見た目に。

セガハード全保有者的な一枚で終わり。以上、figmaPLUS セガハードのレビューでした。
名前の通りセガハード限定ですが、複数のゲーム機がセットになっておりコントローラーなども付属するので、figmaやSHFなどと組み合わせて遊べそうだったので購入。
出来の方はゲーム機のみの商品なだけあってディテールなどかなり精密で、ソフトも差し込めるなど凝った作りになっており、専用手首も使えば各キャラをゲームで遊んでる姿に出来て面白かったです。
こちらはSEGA創立60周年ということで発売されたらしいので、今回だけの特別な企画だったのかもしれないですが、個人的には任天堂やソニーなどのハードも出して欲しいところです。
【限定販売】figmaPLUS セガハード
