
METAL ROBOT魂 ガンダムヴィダールのレビューです。


全身。フレームなど一部ルプスレクスと共通部分もありますが、造形はほぼ新規でプロポーションや色などイメージ通り。

顔。ルプスレクス同様アンテナなどは非常にシャープで目つきも鋭く引き締まった顔立ち。


目はいつも通りメタリック塗装。頭部は目以外青と黒の2色のみで色に関してはかなりシンプル。

下からも。

各部位など。胸板はルプスレクス同様かなり厚めでマーキングなどディテールも精密。青部分はつや消し塗装。

腰もルプスレクス同様フレーム剥き出し。フレームはダイキャストなので重厚感のある質感になってました。

腰部左右には大型のバインダー。

こちらはボールジョイント接続でスライドも可能。


腕や足。ルプスレクスと異なり四肢の長さは普通でフォルムも細身。ただ膝下バーニアや足首などデザインはかなり特殊。

肩のマーキングは左右非対称。

足首の足部ハンターエッジはそのまま展開可能。また膝バーニアも前後共にボールジョイント可動。

背中。

背部バインダーもボールジョイント可動。

ルプスレクス同様コクピットの開閉も可能。

可動は首腰共に大きくスイング可能で肩もそのまま高く上げることが出来、肘膝も深く曲げることが可能。

股関節は引き出し式で前後横に広く動き接地性も良好。

肩は90度近く引き出すことも出来、可動に関してはほぼ完璧でした。

オプション。

専用台座一式。


フル装備状態。

110㎜ヴィダール用ライフル。こちらもマーキングが細かく精密な見た目に。

腰部バインダーにマウント可能。

バーストサーベル 。

こちらも腰部バインダーに装備可能。

こちらには長×1、短×6の刃が付属。短とバインダーのスライドギミックを使うことで抜刀シーンの再現が可能。

ハンドガン。

こちらは通常時はフロントアーマー裏側に収納。

ルプスレクスと同じく眼光エフェクトも付属。作りも同じでアンテナごと付け替えて使用する方式。形状は右に伸びたタイプと、

左に伸びたタイプ、

右に真っすぐ細長く伸びたタイプの3種が付属。

ルプスレクスと。特殊体型のこちらと並べるとスマートな見た目。

ROBOT魂のキマリスとも。4年ぶりに再びガエリオの機体が発売。

適当に何枚か。

可動は前述の通りどこも良好で劇中に近いポーズをとらせることが可能。

突き。角度付き手首は付かないですが手首関節が柔軟なのでそのまま角度を付けることが可能。

ライフル装備。ルプスレクスは関節が一部緩かったりしましたが今回は大丈夫でした。ただ腰だけは若干緩め。

ハンターエッジを展開して蹴り。

踵落とし。

二丁拳銃で射撃。

膝立ちでコクピットを開いた状態にすることも可。

ルプスレクスと対決。

阿頼耶識システムtype-E起動。

高速で周り込んで、

蹴り。

乱射しつつ、

踵落とし。個人的にはキマリスヴィダールよりこちらの方が格好良かったので最後まで換装無しで行って欲しかったです。

終わり。以上、METAL ROBOT魂 ガンダムヴィダールのレビューでした。
ルプスレクス発表時は1機で終わりの可能性も高いと思ってたので、鉄血シリーズ始動という予告通り引き続きヴィダールも出てくれて有難かったです。
出来の方もプロポーションやディテールなど劇中のイメージ通りで、METAL ROBOT魂らしい全塗装とマーキングにより質感と精密感もばっちり、可動も良好でオプションも充実しており個人的にはほぼ完璧と言っていい出来でした。
引き続きガンダムバエルも発売されることが決まってるようなのでそちらにも期待です。

METAL ROBOT魂 <SIDE MS> フリーダムガンダム【2次:2021年6月発送】など
METAL ROBOT魂 ガンダムヴィダール
