
ネクスエッジスタイル 煌龍丸のレビューです。

全身。最強形態ということでこれまでの中でも特に派手なデザイン。ベースは龍王丸で腕部や脚部など一部が流用。

後ろ。これまで同様大半の部分は新規造形。剣は背部の鳥が咥えているという特殊な装備方法になってました。

顔。マスク部分や2本のアンテナなどは龍王丸に近いですが額や側頭部などはかなり違っており印象はほとんど別物。


目はいつも通りメタリックで各部造形もシャープ。額の玉はクリアパーツになっており内部には3つの勾玉が。

各部位など。胸部の玉もクリアパーツで内部に3つの勾玉。塗装などは正確で金の発色も綺麗でした。


腕や足。龍が描かれた非常に大きい肩アーマーが特徴的で太腿が金な点なんかも独特。前腕や脛、足首などは流用。

背中。背部には変形時に頭部となる鳥。剣はこちらの嘴に挟んで装備しますがカチッと固定は出来ずやや不安定でした。

七龍剣はそのまま手に持たせることが可能。

オプション。

煌龍飛翔形態。龍王丸がベースということでこちらも変形可能。シルエットも少し似た感じでした。

後ろ。変形はいつも通り差し替え多めですが、その分手順はシンプルで見栄えも良かったです。

横から。バランスが取れてるので自立も可能。

裏側。

変形時は通常時の背部の鳥が頭部に。変形時は剣は咥えたままで固定。

龍王丸と。共通部分は腕部や脛、足首など一部のみ。

適当に何枚か。

七龍剣抜刀。関節などはベースの龍王丸と変わりないので可動も大体同じ。

肩アーマーが大きいのでちょっと干渉はありますが剣を振る動きなどは特に問題なかったです。

ただいつも通り腰は回らないのでそんなに派手なポーズは出来ず。

煌龍飛翔形態に変形。

龍魔神七体分の力ということであまりにも強すぎて戦闘はただゴミ掃除するだけみたいな感じに。

翼は開いた肩アーマーという珍しい変形。かなりの長さになるのでなかなかの迫力。

必殺七龍剣!両手持ちはギリギリ可能なくらいで劇中のように頭の上で構えるのは無理でした。

振り下ろす動きは大体そのまま再現可。

終わり。以上、ネクスエッジスタイル 煌龍丸のレビューでした。
今回は龍王丸がベースですが、これまでの七魂シリーズ同様大半の部分が新規で各部ネクスエッジらしいシャープな造形に仕上がっており、肩の派手な龍など塗装も丁寧でなかなかの格好良さでした。
関節などはシリーズ共通の物なので可動もこれまでと特に変わらず、劇中通り変形も可能で遊びの面でも特に不満などは無かったです。
今回は珍しくアニメで活躍した後の発売になりましたが、いつも通り既にかなり値引きされてるので本編での活躍を見て気に入った人ならオススメです。

NXEDGE STYLE [MASHIN UNIT] 龍神丸-黒闇-
NXEDGE STYLE [MASHIN UNIT] 煌龍丸
