
ホットトイズ スター・ロード(インフィニティ・ウォー)のレビューです。


全身。インフィニティ・ウォーの時の赤いジャケット姿。レザーの質感などリアルに再現されプロポーションも自然。

顔。本人に比べると顎の辺がやや細い感はあるもののクリス・プラットの素顔頭部もなかなかの再現度で非常にリアル。


横顔はかなり似てる印象。尖ったモミアゲもきっちり再現されてました。

陰影をつけた状態でも。

マスクを付けた状態の別頭部も付属。


こちらもディテールなど非常に精密でいつも通りライトアップギミックも搭載。

オープン状態のヘルメットも付属。


こちらは素顔頭部の左右と後ろに取り付ける方式。顎の部分はマグネット接続でした。

各部位など。衣装はIWの時のレザージャケット。いつも通り実物を縮小したような作りで質感なども非常にリアル。

腰回り。なお衣装の着脱は不可。

腰左右には銃を装備。接続はしっかりしておりポロリは無かったです。


腕や足。ぴちっとした衣装なのでシルエットはタイト。この辺のディテールもきっちり再現され体型も自然でした。

足首部分にはブースター。

背中。

オプション。

台座類一式。

銃。いつも使ってるのと同じタイプでぴったりサイズの持ち手も付属。

サノスの現実操作によって銃口からしゃぼん玉が出てくるシーンを再現できるエフェクトも付属。

グラビティ・ボム。こちらはフラップが可動し、

折り畳んで銃の銃口下部分に取り付け可能。

またグラビティ・ボムを使った時のエフェクトも付属。こちらはサノスの腕に巻き付けて使用。

そこの部分にはきっちりグラビティ・ボムを収めることが可能。

プラズマ・ボム。こちらはギミックなどは特になし。

サノス戦で足場に使っていたドクター・ストレンジのオレンジの魔法円も付属。こちらは足をはめ込んで使用。

裏側。色形共に非常にリアル。

瞬間移動に使用した魔法のポータルを表現したエフェクトパーツも付属。こちらはジョイントを支柱に取り付けて使用。

リミックス版は未所持なのでガーディアンズ・オブ・ギャラクシー1作目のスターロードと。顔の出来はだいぶ進化してる印象。

適当に何枚か。

素体は最近の物と同じタイプで特別干渉する箇所も無いので可動も特に変わらず。

スタンド支柱は可動タイプなので浮かせて飾るのは楽でした。

銃口からしゃぼん玉。

サノスと。流石ホットトイズなだけありしゃぼん玉まで色や形などリアル。

アイアンマンと対決。足首はボールジョイントタイプなので接地性はかなり高め。

アイアンマンの胸にグラビティ・ボムを張り付け。取り付けギミックは特にないのでセロテープを使用。

アイアンスパイダーを人質。

夢の競演的な作戦会議。

魔法円を足場にしてダッシュ。

後ろから。魔法円はきっちり靴部分に固定可能。

サノスの背中にプラズマ・ボムをセット。

ドカーン。このエフェクトがあるのに中指を立てた手首が無かったのはちょっと残念。

グラビティ・ボムでサノスの腕を固定。

終わり。以上、ホットトイズ スター・ロード(インフィニティ・ウォー)のレビューでした。
もうエンドゲームキャラの展開も始まってるのでちょっと遅めでしたが、インフィニティ・ウォー版のスターロードも発売。
出来の方はいつも通り頭部の作りが非常にリアルで、衣装もディテールや質感など実物を縮小したような精巧さになっておりタイトなシルエットも劇中のイメージ通り、可動も優秀で武器やエフェクトなども多く付属し今の時点での決定版と言える内容になってると思います。
次がGoG3版になるとしたらスターロードの最新作は数年はこのIW版ということになり、特別品薄などにもなってないので好きな人ならなかなかオススメです。
ムービー・マスターピース インフィニティ・ウォー 1/6 スター・ロード
