
魂SPEC×HI-METAL R ニューレイズナーのレビューです。


全身。フェイス部分のみ新規造形で他は魂SPECの流用。白部分以外は目立たないですがグロス仕上げになり質感も変化。

顔。クリアパーツ内側のフェイス部分が新規造形。目つきが以前より鋭くなりより劇中に近いイメージに。


アンテナは新規で硬質パーツの物も付属し軟質と選べるようになってました。

頭部カバーを開くと中にはエイジフィギュア。こちらも塗装など細かく今でも特に古さは感じない作り。

各部位など。今回は換装ギミックは無く各部にバーニアが増えた強化型で固定。ほぼ成型色なので質感はそれなり。

腰回り。全身グロス仕上げということですが、白部分はかなりテカテカしてるものの青や紫部分の光沢感は若干程度でした。


腕や足。体は全て流用なので造形などは以前と変わらず。アレンジなどは無くシンプルな造形。

ナックルショットはそのまま展開可能。

背中。

左右のスラスターは前後左右に可動。また基部のバーニアなども若干前後に動かすことが可能でした。

胸部の小さいバーニアもボールジョイント可動。


肩や前腕後ろ、膝、ふくらはぎなどの放熱ハッチを展開して冷却シーンを再現することも可能。

オプション。

台座。こちらは各ボタンで押すことでレイのメッセージボイスや効果音、OPテーマ、V-MAX発動BGMなどを再生可能。

スペシャルスリーブも付属。

表にはレイズナー、裏にはザカールの描き下ろしイラストが。この2商品の収納が出来る仕様。

レーザードライフル。こちらも流用。フォアグリップの可動やマガジンの着脱ギミックも変わらず。

なお造形が同じなので過去の魂SPECに付属したグレネードランチャーを取り付けたりも可能でした。

V-MAXパーツセットのレイズナーと。V-MAX版の方には強化型パーツが付かなかったので一部形が違ってますが頭部以外は初期魂SPECのレイズナーの流用。

適当に何枚か。

関節なども以前と同じ作りなので可動も特に変わらず。ただ素材がPOMになったそうで強度はかなり増してるとか。

台座の支柱も変わりなし。横にも動きをつけられるので使い勝手は良いですが魂ステージ対応にもして欲しかったかも。

V-MAX発動。

今回は装甲などの換装ギミックが無く全て接着されてるので派手に動かしてもパーツのポロリは無かったです。

レーザードライフルを構えて突撃。肩は単純なボールジョイントですが両手持ちなどは問題なかったです。

膝が90度程しか曲がらないなど一部古さを感じさせる部分もあるものの、定番のポーズなどは違和感なく再現可能。

肘は150度程曲がり腰もしっかり回るので格闘ポーズなどは概ね問題なかったです。

ナックルショット。

終わり。以上、魂SPEC×HI-METAL R ニューレイズナーのレビューでした。
元となってる魂SPEC版は2007年発売の物なので出来れば全部新規造形にして欲しかった感はあるものの、そちらの出来がかなり良かったので、それほど古さを感じさせる部分は無く今の基準でもなかなかの格好良さに仕上がってました。
新規造形のフェイス部分は以前より目つきが鋭くなりより劇中イメージに近づき、グロス仕上げになったことで質感もアップ、可動も膝以外は概ね良好で今回は装甲が接着されてるのでポロリも無く遊びやすかったです。
続けて発売となる次のザカールは完全新規らしいのでそちらにも期待です。

METAL ROBOT魂 <SIDE MS> サタンガンダム=ブラックドラゴン(リアルタイプver.)など
魂SPEC×HI-METAL R ニューレイズナー
