
S.H.フィギュアーツ ロキのレビューです。


全身。SHFでは初の立体化でアベンジャーズ1の時の衣装。マントは布製でワイヤーは無し。

顔。いつも通りデジタル彩色仕様。似てはいるものの右目がずれてるようで正面から見るとちょっと違和感があったのが残念。


斜めや横からだとそれほど目立たず。広い額は概ねイメージ通りで生え際もあまり目立たず。

別表情の笑顔。

こちらも右目がずれてるようでちょっと間抜けな雰囲気だったのが残念。

口を塞がれた状態の表情パーツも付属。

こちらの目はまとも。眉間にしわが寄り不満そうな感じの表情も上手く再現されてました。

陰影をつけた状態でも。

ヘルメットも付属。こちらは上から被せるのではなく別頭部形式。専用の後ろ髪パーツも付属。


表情はこの状態でも交換可能。

各部位など。複雑なデザインの衣装もかなり細かく再現されており塗装なども正確でした。

腰回り。


腕や足。この辺のディテールも精密。長い裾部分は軟質素材なので可動にもあまり影響しない作りに。

背中。

マントの内側もしわなど細かく造形。

オプション。

杖。こちらも曲線的なフォルムや複雑な先端など精密に再現され劇中のイメージ通りの見た目に。

短い状態の物も付属。

テッセラクト。キーアイテムのこちらも付属。平手はこちらを安定して保持する為に四角形の窪みが造形されてました。

手錠。こちらは一旦手首を外して取り付け。チェーン部分は軟質素材。

今回何故か全高が低めになっており実際の身長差以上の差が。一応股関節の引き出しを利用すればある程度誤魔化すことは可能。

適当に何枚か。

関節の作りは基本的に最近の実写系SHFと同じ。ただ衣装が複雑なので可動は通常より制限されてる部分が多め。

肩アーマーが固定なので肩は水平くらいまでしか上がらず。またズボンの裾が下まで伸びてるので接地性がかなり低め。

劇中やってた杖の両手持ちくらいは問題なし。首の回転は襟や後ろ髪の干渉があり45度程が限界。

腰は90度程回転可能。個人的に一番厄介だったのは接地性の低さ。

専用の表情パーツや手錠を使うことで拘束状態の再現も可。

テッセラクトも付属するのでエンドゲームでの逃亡シーンの再現も可能。

アベンジャーズ1ソーはSHF化されてないのでfigma版と対決。叫び顔や食いしばり顔が無かったのはちょっと残念。

ハルクに掴まれてボコボコ。

サノスとも。

ネットでよく見る画像のトム•ヒドルストンが悪ふざけでやったキャップの盾とソーのハンマーを持った状態。

終わり。以上、S.H.フィギュアーツ ロキのレビューでした。
顔は造形的にはよく出来てるものの右目のプリントがずれてて違和感があったり、また衣装も塗装など正確で上手く劇中の雰囲気が再現されてますが、何故か背が低かったりなど微妙に惜しい感じの出来でした。
可動についても軟質素材を多用することで見た目のわりには結構動くものの、足首周りのパーツが硬いせいで接地性が極端に低くなってた点がちょっと残念。
付属品などはかなり凝った感じで良い部分も多かったので、顔とサイズ、足首だけもうちょい頑張って欲しかったところです。

S.H.Figuarts(真骨彫製法) 仮面ライダークウガ ドラゴンフォームなど
S.H.Figuarts ロキ(アベンジャーズ)
