P00_4529
S.H.フィギュアーツ ザ・マンダロリアン (ベスカーアーマー)のレビューです。
P00_4512P00_4513
全身。今回は中盤から身に着けるベスカーアーマーでの立体化。造形はアーマー部分や他一部が新規。
P00_4495
顔。頭部造形は以前と同じ。銀色は見本の写真より少し暗めでした。
P00_4492P00_4491
黒部分の塗り分けなども正確。
P00_4497
各部位など。胴体は新規。ベスカ―アーマーになり装甲の形が変わってる他、肩ベルトなども新しくなってました。
P00_4498
腰回り。
P00_4502
右腰にはホルスター。この辺の造形は以前と同じ。
P00_4486P00_4487
腕や足。この辺も装甲部分を中心に新規造形が多め。脚部膝から下など一部は流用。
P00_4506
腕は左右非対称。
P00_4503
右太腿装甲も以前とは違った形に。
P00_4507
背中。マントは以前と同じくワイヤーなしの布製。今回は端の方がボロボロになってました。
P00_4508
マントの内側。背中中央の大きな穴はジェットパック接続用。
P00_4479
オプション。
P00_4514
ブラスター。こちらは以前と共通で色のみ変化。
P00_4515
抜いた状態のホルスターも付属。
P00_4518
ライフル。こちらも以前と同じで色のみ変化。
P00_4520
ライフル用エフェクト。劇中使っていた電撃を再現するエフェクトが付属。
P00_4522
以前と同じく背中へマウントすることも可能。腰の穴へは以前同様やや固定がしにくかったです。
P00_4548
ナイフ。以前は無かった武器で専用の持ち手も付属。
P00_4549
トラッキング・フォブ手首。こちらは手首と一体化してる作りでした。
P00_4531
火炎放射器エフェクト。劇中多用してた火炎攻撃を再現するエフェクトも付属。右腕装甲と付け替えて使用。
P00_4532
超小型誘導弾ホイッスリング・バードエフェクト。こちらは左腕装甲と交換して使用。
P00_4539
交換用肩アーマー。8話で彫ってもらった右肩を再現するこちらも付属。
P00_4535
ジェットパック。同じく8話登場のこちらも付属。マントを端にずらし背中に取り付けて使用。
P00_4536
飛行時を再現する専用エフェクトも付いてました。
P00_4541
通常マンダロリアンと。劇中では今回の姿の方が圧倒的に登場時間が長いので真打登場といった感じ。
P00_4529
適当に何枚か。
P00_4555
関節などの作りは変わってないので可動も以前と変わらず。
P00_4560
ライフルは以前同様かなり長めで迫力ある見た目に。
P00_4405
劇中使っていた電撃エフェクトも付属。
P00_4566
右腕から炎。
P00_4569
流石に数が多いからかそれぞれのエフェクトのサイズは少し小さめでした。
P00_4576
ホイッスリング・バードエフェクト。膝立ちは可能ですが劇中通りの姿勢はちょっと厳しかったです。
P00_4416
トラッキング・フォブも付属。
P00_4417
ナイフ装備。今回はオプションの数が大幅に増加。
P00_4423
右肩を刻印入りの物に交換しジェットパックを装備。
P00_4431
飛行。
P00_4437
ワイヤー射出の動き。大半の装備が付いてる今回の物ですがワイヤーは付いて無かったです。
P00_4476
ストームトルーパーに電撃。
P00_4454
以前の物と同じくスピーダ―バイクへの搭乗も可能。
P00_4445
終わり。以上、S.H.フィギュアーツ ザ・マンダロリアン (ベスカーアーマー)のレビューでした。

装甲を中心にかなりの部分が新規になってますが、関節など本体の作りは変わりないので、可動やギミックなどの出来については以前の物と同じ。
以前はウェザリングがちょっと微妙でしたが今回はそれが無いので見た目もほぼ完璧、ベスカーアーマーの質感なども良く、また今回は武器やエフェクトなども大量に増えておりプレイバリューも大幅に増してました。
刻印の入った右肩やジェットパックなど終盤の状態もきっちり再現出来るようになってるなど、満足度の高い内容になってるのでマンダロリアンが好きな人ならかなりオススメです。

iconicon
S.H.Figuarts 仮面ライダークローズエボルなどicon(魂ウェブ商店)
S.H.Figuarts ザ・マンダロリアン (ベスカーアーマー) 【楽天】【Yahoo!】【駿河屋】