P00_3977
METAL BUILD ランチャーストライカーのレビューです。
P00_3890
セット内容。ランチャーストライカー装備一式に加えアストレイ用のバックパックなど。
P00_3889
台座一式。
P00_3896P00_3897
ストライクに取り付けてランチャーストライクにした状態。
P00_3909
アグニ。ランチャーパックのメイン武器。メタルビルド独自のアレンジが加えられオリジナルよりかなり複雑な造形に。
P00_3910
裏側。アームはフレキシブルに可動。
P00_3901
グリップを握らせた状態。グリップは固定なのでやや窮屈でした。
P00_3904
グリップは内側にもあり両手持ちさせることも可。
P00_3948
砲身の展開も可能で伸び幅はかなり大きめ。後部バッテリーも展開、着脱が可能。
P00_3914P00_3915
コンボウェポンポッド。こちらは右肩に装備。ガトリング部分は回転可能。
P00_3917
上下のシールドは可動。上にはミサイル、下にはサーベルを装備。
P00_3924P00_3925
コンボウェポンポッドは組み換えも出来、シールドを左腕に装備することが可能。
P00_3928
右肩はガトリングのみ残した状態に。シールドを差してた穴を隠すカバーも付属。
P00_3929
シールドは左腕に。接続はストライク本体に付属するシールドジョイントを使用。またライフルをマウントすることも可。
P00_4117
バックパックもかなりディテールアップされてました。
P00_3936
今回付属する台座はストライク本体付属の台座に取り付けて使用。
P00_3938P00_3942
台座にはアグニやコンボウェポンポッド、ライフルを取り付け可能。また11月発売のソードパック付属する台座も使えば3パック全てを取り付け可能に。
P00_4106P00_4107
専用バックパックを使うことでレッドフレームや、
P00_4112P00_4113
ブルーフレームに装備させることも可能。
P00_3947
適当に何枚か。
P00_3957
アグニを展開して構え。展開すると通常時より劇的に長くなるのでかなりの迫力。
P00_3977
両手持ち。左手はやや窮屈な所があるものの右手は楽にグリップを握らせることが可能。
P00_3990
右肩のコンボウェポンポッドも特に可動の妨げになることはなかったです。
P00_4012
今回は全く触れられて無かったですがパーフェクトストライクはどうなるのか謎。
P00_4035
ガトリング発射。
P00_4047
砲撃メインの装備ですがビームサーベルは付属。
P00_4060
サーベル刃はストライク本体に付属する物と同じ物が付いてました。
P00_4096
終わり。以上、METAL BUILD ランチャーストライカーのレビューでした。

個人的にはランチャーとソードはセットで良かったような感はあるものの、流石メタルビルドなだけありアレンジやギミックなどかなり凝った作りでランチャー単体でも十分遊べる内容になってました。
メイン武器のアグニはかなりアレンジされててオリジナルより精密感が増しており、展開することで長さも大幅に増して迫力も十分、コンボウェポンポッドの方もミサイルやシールドの組み換えなど他の立体物にはない要素が多くて面白かったです。
パーフェクトはどう再現するのか気になるところではあるものの、とりあえずは次のソードストライカーに期待です。

iconicon
METAL BUILD ライトニングストライカー【2次:2021年6月発送】などicon(魂ウェブ商店)
METAL BUILD ランチャーストライカー【楽天】【Yahoo!】【駿河屋】