
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダー電王 ソードフォーム/ガンフォーム(真骨彫製法)のレビューです。


全身。これまでの真骨頂と同じく実際のスーツに近い造形になり四肢などむっちりしたフォルムに変化。

顔。頭のサイズは旧版よりかなり大きめ。旧版より中央ラインのディテールが精密になり複眼の色や形なども少し変化。


塗装箇所も以前より増えており実写を縮小したような見た目になってました。

各部位など。体型のバランスも劇中のイメージ通り。モールドや塗装は以前より濃くなっており立体感が強調されてました。

腰回り。ベルト中央はクリアパーツ。こちらも以前より色や形などリアルさが増してました。

サイドにはデンガッシャーホルダー。


腕や足。真骨頂らしく実際のスーツ感が増しており、特に太腿なんかは以前よりだいぶ太くなってました。

背中。

オプション。

デンガッシャ― ソードモード。旧版と異なり今回は刀身が外れるギミックなどは無かったです。

ホルダーは旧版と違って差し替えではなく武器パーツのみを外す仕様。

ライダーパス。こちらは開閉2種が付属

裏面。

持ち手も2種付属し、端を掴むタイプと、

表面に指を添えるタイプが付属。


今回はコンパチ仕様になっており、頭部、胸部、太腿、ベルトを交換することでガンフォームも再現可能。

顔。龍を模したこちらの奇抜なデザインも違和感なく再現されており複眼のモールドなども精密。


ヒゲ部分の造形もシャープで額など細かい部分の色も正確に塗り分けられてました。

各部位など。ソードフォームより複雑な胸部も上手く造形されており薄紫の色味などもイメージ通り。

腰回り。こちらではベルトの中央も紫に。


腕や足。腕部はそのまま変わりなし。脚部は太腿を紫のカバーに交換。太腿カバーはちょっと外れやすいのが難点

背中

ソードフォームで旧版と並べて。電王は旧版の出来も良かったですがスーツのディテールやフォルムなど更に進化。

ガンフォームでも。なお2個買いしなくてもプラットフォームを買えばソードとガンフォームを並べることが可能だとか。
ただロッドとアックスの売り方次第でプラットがもう1個必要になるので早くそっちの詳細も出して欲しいところ。

適当に何枚か。

デンガッシャ―装備。

関節はオーズと大体同じで肘膝が横に捻れる他、腰もしっかり回るので斬撃ポーズなども問題なし。

決めポーズ用手首も付属。

ライダーパス。なお多少見た目は悪いですがこちらのライダーパス用持ち手でデンガッシャーを持つことも可能でした。

フルチャージ。

俺の必殺技パート2。旧版のエフェクト付きデンガッシャーを持たせることも可能。

刀身は外せないですが、斬り払いや、

斬り下ろしなどの動きもほぼそのまま再現可。

ガンモードにチェンジ。

こちらも決めポーズ用のそれっぽい指差し手首が付属。

デンガッシャ―装備。

射撃。換装は胸部はかなり硬めで外す時少し怖く、太腿は外れやすいなどやや厄介でした

フルチャージ。腕は内側へはあまり曲がらないので劇中通り両腕を伸ばしたまま構えるのは不可。

旧版用のマシンデンバードに乗せることも可。

今回の真骨彫の方が全体的に大きいので多少バイクが小さく見えますがそれほどの違和感はなし。

ガンフォームでも。

終わり以上、S.H.フィギュアーツ 仮面ライダー電王 ソードフォーム/ガンフォーム(真骨彫製法)のレビューでした。
電王は旧版もわりと出来が良い方だったので過去の劇的に進化した真骨頂に比べるとやや感動は薄かったですが、プロポーションやディテールはかなり進化していつも通り劇中のスーツを縮小したようなリアルさに仕上がってました。
可動に関してもいつも通り良好で俺参上などの決めポーズも違和感なく再現出来、換装ギミックは太腿が外れやすいなど多少ストレスはあったものの、本体の出来自体にはそんなに大きな不満はなかったです
ただコンパチ形式だった点は残念で、メインのソードフォームだけで良いという人にとっても4種きっちり揃えたいという人にとっても色々面倒臭い売り方だったので、普通に各フォームバラバラで販売して欲しかったところです。

S.H.Figuarts(真骨彫製法) 仮面ライダー電王 プラットフォームなど
S.H.Figuarts (真骨彫製法) 仮面ライダー電王 ソードフォーム/ガンフォーム
