
魂SPEC レイズナー + V-MAXパーツセットのレビューです。


全身。造形は2007年に発売された物と同じですがプロポーションなどは今でも見劣りすることなく塗装なども綺麗。

顔。上部がクリアパーツのキャノピーに覆われている独特なデザインを忠実に再現。


ツインアイやコクピットなどが透けて見える仕様。左側のアンテナは軟質素材で破損の心配もなし。

キャノピー後部は開閉可能。またパイロットフィギュアも取り外し可能でした。

各部位など。体型バランスもアニメのイメージ通りで各ディテールなどもきっちり再現。

腰回り。


腕や足。四肢のバランスは比較的ごつめ。元が古い商品なだけありジョイント丸出しの肩関節なんかは多少古さを感じる印象。

手首のナックルショットはそのまま展開可能。

また前腕裏側や、

膝、脛横の放熱ハッチも開閉可。

ふくらはぎのカーフミサイルも取り外し出来翼の展開も可能。

背中。

左右のスラスターは前後左右に可動。

可動は首腰共に十分なスイング幅があり肩も高く上げることが可能。肘は110程は曲がりますが膝は90度程とやや窮屈。

股関節は引き出し式ではないですが干渉が少なく前後横に広く可動。接地性は低めでした。

オプション。

スタンド類一式。


フル装備状態。

レーザード・ライフル。フォアグリップは可動式、エネルギーパックの着脱も可。

バックパックにマウントすることも可。

グレネードランチャー。こちらはバックパック右側に取り付け。

角度の調節も可。


続いてV-MAX発動状態。こちらは一部の外装を交換することで再現。

頭部は後頭部パーツを交換。こちらでは塗装がメタリックに。

胴体は胸部とフロントアーマー、


腕部は肩アーマー、脚部は膝脛装甲を交換。こちらでは通常装甲では無かったラインも追加。


なお全ての装甲を外すとこんな感じに。

レイズナーmk2と。全高は14cm程でROBOT魂などと並べても違和感ないサイズ。

適当に何枚か。

肩周りはかなり動く方なのでレーザード・ライフルの両手持ちも楽に。

元は2007年発売でこちらは2015年にパーツを追加して再発売された物ですが今見ても十分な格好良さ。

グレネードランチャー装備。

そして2020年にはHI-METAL Rとしてまたリニューアルされるという非常に息の長い商品。

V-MAX発動。

ダイキャストは脚部に集中してるので横を向いて浮かせるような態勢だと下半身だけ垂れ下がることあり。

HI-METAL R版では一部関節が改良されスタンドがサウンドギミック付きの物になるとか。

膝の可動あたりは今の基準だといまいちなのでその辺も改良されてて欲しいところ。

ナックルショット。

終わり。以上、魂SPEC レイズナー + V-MAXパーツセットのレビューでした。
発売時はmk2の方だけやってこちらは撮影しないままでしたが、そろそろHI-METAL R版の受注が始まるらしいので今になってレビュー。
出来の方は2007年に発売された魂SPECレイズナーにV-MAX発動外装パーツを追加した物なので、今の基準だと可動などは古さを感じる部分はあるものの、造形に関してはそれほど見劣りすることは無く十分格好良かったです。
今度出るHI-METAL R版はこちらのレイズナーをベースに関節など一部を改良した仕様になるそうですが、同時に完全新規のザカールも出るらしいのでそちらも楽しみです。
魂SPEC レイズナー + V-MAXパーツセット
