P00_3824
S.H.フィギュアーツ ベガのレビューです。
P00_3763P00_3764
全身。今回も4の時の姿で昔から馴染みのあるデザイン。プロポーションもイメージ通りで筋肉質な体型。
P00_3775
顔。元々目に瞳もないシンプルなデザインということもあり再現度は良好。
P00_3772P00_3771
顔のしわやケツアゴなどもきっちり再現。角度によって春日に似て見える印象。
P00_3779
別表情の笑顔。
P00_3780
ベガらしい歯を剥いた笑顔。歯の線はないですがズレなどがあると悲惨なことになりそうなのでこれで良かったです。
P00_3783
各部位など。体型はイメージ通りかなりマッチョで衣装の生地の張り具合なども上手く再現されてました。
P00_3784
腰回り。4の時のデザインなので裾は短め。
P00_3767P00_3768
腕や足。この辺も非常に筋肉質。面積の広い赤色は細かくシャドーが吹かれており見栄えも良かったです。
P00_3786
背中。
P00_4015
可動は首腰共に大きくスイングし肩もそのまま高く上げることが。肩当てはボールジョイント接続で邪魔にならず。
P00_4017
肘膝も深く曲がり接地性も良好。股関節周りは裾の干渉があるので何もないキャラに比べると若干制限。
P00_3759
オプション。
P00_3920
いつも通り背景台紙も付属。
P00_3800
腕組みパーツ。DBシリーズなどに多い腕組みパーツが付属。使い方も同じで二の腕から先を交換する方式。
P00_3794
エフェクト。サイコパワーの炎を模したエフェクトが付属。
P00_3795
左右分付属し、それぞれ指にあった形状になってるので保持も安定してました。
P00_3791
サイズもイメージ通りリュウなどより一回り大きかったです。
P00_3809
適当に何枚か。
P00_3814
基本の構え。可動は全需の通り概ね良好でゲームでのアクションは大体再現可能。
P00_3822
別表情やエフェクトなどもイメージに合った物で良かったです。
P00_3824
ダブルニープレス。裾の干渉があるので脚はそんなに上がらないですがこちらの再現は問題なし。
P00_3841
デビルリバース。手刀状の平手はないですがこちらも動きは再現可能。
P00_3860
スライディングもほぼそのまま再現可。
P00_3868
サイコクラッシャー。きっちり片腕を掴むことは出来ないですがこちらも大体は再現可能。
P00_3893
回転を表現したい時は魂エフェクトウインドが良いかも。
P00_3951
リュウと対決。
P00_3964
スケールも合ってるので他キャラとの絡みも自然。
P00_3975
ゼロの時の姿も再現出来るマントパーツなんかもあると面白かったかも。
P00_3983
ドラマティックバトル。恋しさとせつなさと心強さと。
P00_3909
親指を立てた手首は無いですが勝利ポーズ。
P00_3948
終わり。以上、S.H.フィギュアーツ ベガのレビューでした。

最近のストリートファイターキャラはどれも安定してますが、今回のベガもガチムチなプロポーションなどイメージ通りで顔の再現度も良好、衣装の陰影塗装なども丁寧で理想的な出来に仕上がってました。
かなりごつい体格ながら可動も全体的に良好で各種必殺技も大体そのまま再現可能、出来れば交換用手首がもっとあれば良かったですが内容的にもそれほど大きな不満は無かったです。
次はサガットということで、そちらも古くから馴染みのあるキャラなので楽しみです。

iconicon
S.H.Figuarts ジャッキー・チュンなどicon(魂ウェブ商店)
S.H.Figuarts ベガ【楽天】【Yahoo!】【駿河屋】