
MOBILE SUIT ENSEMBLE EX フリーダムガンダム&ミーティアのレビューです。

全身。バランスの良いデフォルメで各部造形もシャープ、塗装の省略なども少なくなかなかの格好良さ。

後ろ。成型色中心ですが質感も良好。ウイングは大きめですが自立も特に問題なかったです。

顔。個体差か目の縁の塗装が左右で少しずれてた点は惜しかったですが造形自体は良好。


マスクのへの字スリットの塗装は正確で頬のグレーも綺麗に塗られてました。

各部位など。体型のバランスも良く、かなり小さいサイズなのに塗装の省略も少なめ。


腕や足。両肩にはマーキング。関節部などは他と同じく組み立て式でやや面倒でした。

クスィフィアス・レール砲はそのまま展開可能。砲口の赤や後部の塗装が省かれてたのはちょっと残念。

背中。

バラエーナも差し替えなどは無くそのまま基部を回して展開可能。

ウイングもそのまま展開可。またバラエーナ基部は折れ曲がるようになっておりハイマットフルバーストも可。

バラエーナ基部。可動部はすぐ外れるので展開時は根元を押さえながら動かす必要あり。

オプション。

台座一式。

フル装備状態。

ビームライフル。流石にフォアフリップ可動ギミックは無いですが青ラインがきっちり塗装されてるので見栄え良好。

シールド。こちらも塗装の省略なし。

裏側。

ビームサーベル。こちらは刃も柄も無色のクリアでちょっと残念な見た目に。

連結状態の物も付属。

台座で浮かした状態。こちらはシンプルに股間の穴に差すだけ。

続いてミーティア。こちらは収納状態。

組み立てはかなり面倒でしたがその分ギミックがしっかりしており塗装や質感も良かったです。

横から。専用の台座で浮かせて飾る方式。

裏側。

展開状態。本体部分が上下に開き、アームはスライドして前に展開。

アームは左右に可動。支える支柱の位置を変えることで固定。

ミーティア用オプション。

フリーダムをセットした状態。バックパックのみ一度外してミーティア側に付け替える必要がありますが他はそのまま。

後ろ。

腕はミーティアのグリップを持たせた状態に。グリップは可動するので持たせるのは楽。

ミサイルハッチもそのまま展開可能。

機体後部のハッチは差し替えで展開。

大型ビームソードも付属。こちらはちゃんと色が付いてました。

コンバージSPのフリーダムと。サイズは結構違いますが頭部の大きさはこちらと同じ。

同じアンサンブルEXシリーズのヴァサーゴCB&アシュタロンHCと。ミーティア合体時のボリュームはこの2機より少し上。

適当に何枚か。

関節の作りはシリーズ共通の物なので可動なども概ね変わりなし。

腰のレール砲はそのまま展開可能。ただサイドアーマーの位置は固定で砲身を左右に広げたりは出来ず。

宙返りバラエーナ。付属の台座はシンプルな作りなので特殊な浮かせ方をしたい時は他のスタンドを使うしか無し。

フルバースト。

ハイマットフルバースト。小さいサイズながらギミックはROBOT魂などと比べてもそれほど大差なし。

その分価格はこのサイズで4千円と結構高めですが。

ビームサーベル。腰も回るのでしっかり振ることが可能。

色無しのクリアパーツだったのは残念。

ミーティアと合体。

ミサイルハッチ展開。ミーティアも組み立ては面倒でしたが造形ギミック共によく出来てました。

フリーダムは合体状態でもレール砲、バラエーナを展開可能。

ビームソード展開。サイズが大きいのでかなりの迫力に。

アームは縦には動かせないですが横に広げることは可能。

終わり。以上、MOBILE SUIT ENSEMBLE EX フリーダムガンダム&ミーティアのレビューでした。
アンサンブルはヴァサーゴCBとアシュタロンHCきっかけで買い始めたので集め方が中途半端ですが、このフリーダムは特別好きなMSかつ造形など良さげで、作りがしっかりしてそうなミーティアも同時発売ということで購入。
出来の方は相変わらず組み立てがちょっと手間ではあるものの、フリーダム、ミーティア共にデフォルメのバランスなどが丁度良く、全体の造形も良好、塗装の省略も少なく小さいサイズながらギミックも凝っててかなり満足度の高い内容でした。
フリーダムがあるとジャスティスやプロヴィデンスも並べたくなり、このシリーズならカラミティ、フォビドゥン、レイダーなんかももしかしたらという感があるので今後のラインナップにも期待です。

機動戦士ガンダム MOBILE SUIT ENSEMBLE EX17 重装フルアーマーガンダム7号機
MOBILE SUIT ENSEMBLE EX14A フリーダムガンダム
