
figma ライダー/アルトリア・ペンドラゴン〔オルタ〕のレビューです。


全身。一番メジャーな感のある第二再臨でのメイド姿。流用は無いですが体型や色使いなどは最近の新宿ver.とほぼ同じ。

顔。新宿ver.と被らない為か通常顔がオルタにはあまり似合わない笑顔なのでちょっと違和感あり。


正式名は不敵顔。いつも通りアイプリなどは正確で出来自体は良かったです。

別表情の呆れ顔。

ギャグっぽい表情のこちらも付属。今回は表情は2種のみでした。

各部位など。第二再臨のメイド姿なので水着もフリルなどが付いたメイドっぽいデザインに。ただ上着のパーカーは普通。

腰回り。スカートはエプロン状のデザインに。


腕や足。体型バランスは最近の新宿ver.と同じ。しわ造形や靴のディテールなども精密でした。

背中。

尻部分はいつも通り分割線の目立たない作りに。

オプション。バイクの上に立たせて展示する為の延長用支柱が付属。

ハンドガン。エクスカリバー・モルガンのような赤い模様が入ってるのが特徴。

ライフル。こちらも同様。

アイス。こちらは手首と一体化した作りになってました。

モップ。先端のディテールなど細かく赤部分もメタリック塗装になってるなど凝った作りに。

反対側。

スカートパーツを交換することでキュイラッシェ・ノワールに乗せることも可能。

サイズが新宿ver.と同じなのでハンドルやステップの位置なども丁度良かったです。

横から。上着に動きがついてるので乗せた時の見た目も自然。

交換用スカートパーツは両足を上げた状態に合う形になってました。


スカートパーツは取り外した状態でも飾ることが可能。ただ腰部分にはリボン差し込み穴があるので後ろ姿は違和感あり。

セイバーオルタ新宿ver.と。サイズや肌、衣装の色などはこちらとほぼ同じ。

なお表情パーツの互換性もあるので今回のメイドをオルタらしい無機質な表情にすることも可。

適当に何枚か。

特別干渉するような箇所は無いので可動も新宿ver.など最近の物と特に変わらず。

ただ表情が笑顔と呆れ顔しか付いてないので普通に攻撃モーションの再現などをする時には合わない印象。

新宿ver.を持っていればそちらの真顔や叫び顔が流用出来るので、動きに合った表情を選ぶことが可能。

肩は最近の物同様引き出し可能でモップの両手持ちなども楽に。

ライフルも両手でしっかり構えることが可能。スタンド穴は上着の後ろにあり穴が浅いのでちょっと不安定でした。

膝立ちで構える動きなども問題なし。

食べたアイスの数など覚えてはいない。

アメリカではビーチでメイドオルタのコスプレをしたレイヤーがライフル持ってる不審者ということで通報される事件があったとか。

スカートを外して新宿ver.のエクスカリバー・モルガンを持たせた状態。

キュイラッシェ・ノワールに搭乗。

ライフル射出。

不撓燃えたつ勝利の剣。なおこの状態で固定出来るように今回は支柱延長パーツも付いてました。

終わり。以上、figma ライダー/アルトリア・ペンドラゴン〔オルタ〕のレビューでした。
同じオルタということで全体の色使いや作りなどは最近出たばかりのセイバーオルタ新宿ver.とほぼ同じ。
衣装のフリルなどメイド特有のデザインもきっちり造形されており、ハンドガンやライフル、モップなどの各武器も精密に再現され、キュイラッシェ・ノワール搭乗用のスカートも付くなど充実した内容になってました。
ただ元々新宿ver.と組み合わせて遊ぶのが前提なのかもしれないですが、付属の表情が笑顔と呆れ顔という癖のある2種しかなかったので、目線違いの真顔などオルタらしいクールな表情も1種は付けて欲しかったところです。
figma Fate/Grand Order ライダー/アルトリア・ペンドラゴン〔オルタ〕
