
S.H.フィギュアーツ ヨーダのレビューです。


全身。他のキャラと同スケールなのでサイズはかなり小さめですが、頭部や衣装は作り込まれており非常にリアル。

顔。いつも通りデジタル彩色が使われており、顔中に刻まれたしわなども忠実に再現。


独特な輪郭や大きな耳なども劇中のイメージ通り。皮膚の緑色はやや濃い感じですが特に違和感は無かったです。

左目線の別頭部。

こちらは表情は通常顔とほぼ変わらず目線が変化。

目閉じ顔の別頭部も付属。

こちらもフォース使用時の念を込めてる雰囲気など上手く再現されてました。

各部位など。体も劇中通りかなり小さめ。衣装はEP3の時の物で、生地の質感など凝った作りになってました。


腕や足。四肢もかなり短め。この辺も指3本の手足や布のたわみなどリアルに再現。

背中。

可動は体型の割には良好。首腰共にそこそこのスイング幅があり肩もそのまま高く上げることが可能でした。

肘膝は90度程度。衣装が軟質素材なので股関節も前後横に広く動き接地性も高め。

オプション。

椅子も付属。

交換用ローブに付け替えライトセーバーを持たせた状態。

後ろ。交換用ローブは裾が風になびいた造形に。

ライトセーバー。サイズは通常キャラの物より小さめ。ビーム刃はいつも通りクリアパーツ。

杖。こちらは先端にダボがあり平手裏の穴に取り付ける仕様。

椅子と椅子用の交換用ローブも付属し座った状態も再現可能。

椅子はジェダイ評議会の時の物で形状や色などもきっちり再現。

上から。座り姿勢用のローブも付属し隙間なく座らせることが可能。

横から。

椅子はシートの底を外せるようになってるので脚の先端まですっぽり納めることが可能。

オビワンやアナキンと。サイズは通常キャラの半分以下。

適当に何枚か。

杖の保持はダボ形式なので安定。

ライトセーバー装備。肩周りの可動が良いので両手持ちも可能。

交換用ローブのおかげで派手な動きも違和感なく再現可能。

斬撃。腰もしっかり回転可能。

フォース使用。目閉じ顔もリアル。

椅子に座った状態。

こちらを使えばボリューム感のあるディスプレイが可能。

EP2の時とは衣装が違いますがドゥークー伯爵と対決。

腰が細く重量も無いので浮かせるのも楽でした。

EP6の亡霊シーン。

終わり。以上、S.H.フィギュアーツ ヨーダのレビューでした。
スターウォーズでは特に有名なキャラですが、シリーズが始まってかなり経ってからようやく発売。
出来の方はいつも通りデジタル彩色が使われた頭部が非常にリアルで小さい体も違和感なく再現されており、可動も小さいわりに良好で、別頭部2種に武器、椅子などオプションも豊富で内容的にも申し分なかったです。
スターウォーズのSHFは一般限定交えながらコンスタントに続いてますが、そろそろグリーヴァス将軍なんかも出して欲しいところです。

S.H.Figuarts スカーレット・ウィッチ(アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー)など
S.H.Figuarts ヨーダ(STAR WARS:Revenge of the Sith)
