
KERORO魂 タママロボUCのレビューです。

デンジャラスモード全身。基本的な作りは第一弾のケロロと共通で流用パーツも多め。

ケロロの方がユニコーンだったのに対しこちらは腕のアームドアーマーなどバンシィを元にしたデザインになってました。

コクピットにはタママフィギュア。ケロロ同様小さいですが塗装などは正確。


首が動く点や頭の上のユニコーンの作りなどは共通でした。

各部位など。胸部は巨大なタママ顔に。アンテナの造形は共通ですが中央はタママのマークに変更。

腰回り。


腕部の造形は共通ですがアームドアーマーなど装備が変化。脚部も大体は共通ですが太腿部分は新規になってました。

腕のアームドアーマーは左右非対称。名称は右がTSで左がTN。

クローは外側の方の基部と中央が可動。

背中。腰裏にはビームライフルを装備。肩のシールドはちょっと外れやすかったです。


ウルトラクールモード。変形ギミックは新規のアームドアーマー以外はケロロとほぼ同じ。

ケロロ同様こちらでは屋根がなくなりアンテナが閉じた状態に。

ケロロ同様アンテナはぴたっと閉じることが可能でした。


アームドアーマーは一旦外して組み換えや向きを変えるなどして収納形態に。脚部はケロロと同じく装甲や膝を畳み短く変形。

左腕アームドアーマーは組み替えてシールドを被せたような状態に。

背中。

右手にはビームライフルを装備。

ノーマルモード。

こちらはケロロ同様クールモードからアンテナを後ろに動かすだけで完成。

ケロロ同様ROBOT魂のエフェクトを使うことも可能でした。

ケロロ同様コクピット部分を外してフライングソーサーにすることも可。

ライフル、シールド、アームドアーマーなどと合体させることでフライングソーサーカスタムにすることも。

後ろ。ケロロの時はこの状態で攻撃防御の2形態選べるようになってましたが今回は1形態に固定。

横から。下部のシールドの穴が3㎜なのでスタンド穴として使用可。

裏側。

大体の作りは同じなのでサイズなどもケロロと変わらず。

適当に何枚か。

フライングソーサーカスタムから。ケロロ同様パーツの接続などはしっかりしており不意にポロリするようなことは無し。

ケロロ同様ロボ本体の形も崩れないので個別に飾ることも可能。

合体してノーマルモードに。

関節の作りなどは共通なので可動も特に変わりなし。

肩周りなんかは良く動くもののケロロ同様接地性はいまいちでした。

ダッシュ。

ウルトラクールモードに変形。

ケロロの時はあまり気にならなかったですが今回はパイロットが笑顔なので別表情パーツなんかも欲しかったかも。

また今回は初回特典のフィギュアなども無し。

デンジャラスモードに変形。

左右のアームドアーマーが大きいのでポーズを付けた時の派手さはケロロより上な印象。

ふくらはぎのアーマーが閉じやすいのは今回もちょっとストレスでした。

終わり。以上、KERORO魂 タママロボUCのレビューでした。
アームドアーマーの追加やカラーリングの変更でだいぶ印象は変わってますが、基本的な作りはケロロロボと共通なので可動や変形ギミックなどに関してはそちらと変わらず。
ケロロと同じく接地性がいまいちな点などはちょっと惜しかったですが、造形塗装については特に気になるような点は無く、派手なアームドアーマーや手軽な変形ギミックなど出来に関しては概ね良かったです。
ケロロも1ヵ月経たずして半額以下で買えるようになったことを考えると、こちらもすぐ値下がりしそうですが、出来自体は悪くなく、ケロロと並べると飾り映えするのでなかなかオススメです。

ROBOT魂 <SIDE MS> RGM-79GS ジム・コマンド宇宙戦仕様 ver. A.N.I.M.E.