
KERORO魂 ケロロロボUCのレビューです。


デンジャラスモード全身。名前の通りユニコーンの意匠が盛り込まれており、こちらは装甲をすべて展開した最終形態。

頭部に位置するコクピットにはケロロフィギュア。小さいですが塗装などは丁寧。


頭の上はユニコーンを模したデザインに。なおケロロの首は軸可動し横を向くことが可能。

各部位など。胸部は巨大なケロロ顔。適度にモールドが入っており成型色ですが質感なども良好。

腰回り。


腕や足。肩や脛など所々ユニコーンのサイコフレームを模したデザインになっており、ふくらはぎなどは装甲が展開した状態に。

背中。

コクピット横にはビームライフルとミサイルポッド。

背部のユニコーン頭やライフル、ポッドはそれぞれ可動。

可動はそこそこで腰は回転するものの前後には動かず。肩は垂直までは上がらず肘膝も90度くらいが限界。

肩は若干前後にスライド。股関節は引き出し式ではないものの前後横に広く可動。接地性は低めでした。


続いてウルトラクールモード。こちらはユニコーンモードのような形態で露出してたフレームや胸部アンテナが閉じた状態に。

コクピットは屋根が無くなり剥き出しになり、胸部のアンテナは閉じた状態に。

腰回り。


肩アーマーは後ろに倒した状態に。脚部は太腿装甲が反転、膝が縮み、ふくらはぎ装甲などが閉じた状態に。

デンジャラスモード時左右に装備していたシールドは連結して左腕に装備。


続いてノーマルモード。こちらは胸部の角を後ろに倒し、左腕シールド内側のビームキャノンを収納した状態に。

コクピット部は更に露出。

シールドはビームキャノンを収納。

なおROBOT魂 ver. A.N.I.M.E.シリーズと互換性があり、左肩のビームサーベルにはそちらのサーベル刃を取り付け可能。

足裏にはバーニアエフェクト、

ライフルにはライフルエフェクトなども取り付け可能でした。

フライングソーサーカスタム。

こちらは本体コクピット部分のフライングソーサーをライフルの上に取り付け、ミサイルポッドとシールドを左右に付ければ完成。

横から。

裏側。ミサイルポッドを半回転させてブースターにすることも可。なおこちらの形態の名称は防御タイプで、

シールドとミサイルポッドの位置を変えることで攻撃タイプにすることも可。

初回特典のケロロフィギュア。こちらは『超ケロロ軍曹UC 激闘!! ケロロロボ大決戦』の原作イラストを元にしたフィギュア。

台座には支柱を使って固定。ほぼ固定ですが首だけ回すことが可能でした。

適当な物と。余剰パーツが出ない仕様になってることもあってか、サイズは値段のわりに大きめでした。

適当に何枚か。

フライングソーサーカスタムから。こちらはケロロロボと並べて飾ることが可能。

ケロロロボUCノーマルモード。

可動はそんなに良くは無いものの不通にライフルを構えたりなどは特に問題なし。ただ股関節が少し緩め。

サーベルで斬撃。ビーム刃は付属しないので他から借りる必要あり。

ウルトラクールモードに変形。

交換用手首なども無く手首は左右共持ち手のみ。

ライフルエフェクトを使って射撃。

ビームキャノン発射。

デンジャラスモードに変形。

全弾発射。見た目的には当然この形態が一番豪華。

ふくらはぎの装甲は固定しにくくすぐ閉じるので若干ストレスがたまる仕様。

こちらでもビームサーベル。

初回特典のフィギュアと並べて終わり。以上、KERORO魂 ケロロロボUCのレビューでした。
昔はちょくちょく出てたケロロ軍曹のロボ系アクションフィギュアですが、20周年記念ということで再びシリーズ化。
成型色中心ですがつや消し処理されてるので質感などは良く、塗装なども正確で見栄え良好、可動はそこそこくらいだったもののギミック豊富でプレイバリューは高く、なかなかの出来に仕上がってました。
昔からケロロ関係は安売りされることが多いイメージですが、今回も既に結構値下がりしており、かなり安く買えるのでキャラが好きな人ならなかなかオススメです。

【抽選販売】METAL ROBOT魂 <SIDE MS> 劉備ガンダム(リアルタイプver.)