P00_4208
GAME・CLASSICS vol.3 魔界村 レッドアリーマーのレビューです。
P00_4153
全身。かなり間が開きましたがスケール感などは第一弾のアーサーと共通。筋肉などリアル寄りの見た目に。
P00_4154
後ろ。赤の色味などもイメージ通り。翼は位置調整出来るので自立は問題なかったです。
P00_4166
顔。ゲームなどでのイラスト通りの分かりやすい悪者顔で独特なフォルムなども上手く再現されてました。
P00_4163P00_4162
瞳の無い目や尖った頭と耳、突き出た顎など凶悪な面構え。
P00_4167
口は開閉可能。舌もきっちり造形塗装されてました。
P00_4173
各部位など。筋肉も細かく造形されており、塗装も陰影がつけられてるので質感の安っぽさなども無かったです。
P00_4174
腰回り。
P00_4158P00_4159
腕や足。四肢のバランスなども概ねイラスト通り。この辺も筋肉造形や塗装などしっかりしてました。
P00_4178
背中。
P00_4179
翼はジョイント接続で上下左右に細かく動きを付けることが可能。
P00_4190
可動は首腰ともに大きくスイングし、肩も水平まで上げることが可能。膝も深く曲がりますが肘は90度に届かないくらい。
P00_4191
股関節は引き出し式で前後横に広く可動し接地性も非常に高かったです。ただ足首関節が少し緩めな点は残念。
P00_4268
オプションはスタンドのみ。
P00_4186
第一弾のアーサーと。明記されてないですがスケールは大体同じくらい。
P00_4204
適当に何枚か。
P00_4208
飛翔。スタンドは付属しますが支柱が固定で使いにくいので通常の魂ステージを使用。
P00_4210
可動範囲自体は広めなので複雑な動きを付けることが可能。
P00_4219
キック。足の指に動きが付けられなかった点と肩が外れやすかった点はちょっと残念。
P00_4222
待ちポーズの胡坐も再現可能。
P00_4225
他からエフェクトを借りて火の玉飛ばし。これは元々付けておいて欲しかったかも。
P00_4233
アーサーと対決。
P00_4242
元祖魔界村ではクソ強いことでお馴染み。
P00_4265
体当たりで鎧破壊。
P00_4251
終わり。以上、GAME・CLASSICS vol.3 魔界村 レッドアリーマーのレビューでした。

悪魔そのものといった感じの顔立ちや体、翼などがほぼゲームのイラスト通りに再現されており、塗装も細かく陰影が付けられてて見栄えも良く、なかなかの出来に仕上がってました。
遊びの面では個体差かもしれませんが足首が緩かったり肩が少し抜けやすい点なんかは気になったものの、可動自体は概ね良好で、元々デザインなどもシンプルなキャラなのでアーサーよりも遊びやすかったです。
GAME・CLASSICSシリーズは今の所次の予定は無いようですが、アーサーも今回のレッドアリーマーも他からは出ない物だったりして結構満足度は高かったので今後も続いていって欲しいところです。

ユニオンクリエイティブ GAME・CLASSICS vol.3 魔界村 レッドアリーマー(あみあみ)