
ROBOT魂 RX-78-2 ガンダム ver. A.N.I.M.E. ~最終決戦仕様~のレビューです。


全身。これまでは白がアニメを意識した緑がかった色味でしたが今回は純白に。また脚部など一部造形も変わってました。

顔。頭部の造形は通常版と同じ。


ただ目の塗装はメタリックから普通の黄色に変更。

劇場版作画を意識した新規造形の頭部も付属。


こちらは輪郭からアンテナ、目、ダクトの位置などかなり変わっておりサイズ自体も少し大きくなってました。

並べた状態。

各部位など。胴体の造形は共通。色は赤青共に少しくすんだ感じだった通常版よりくっきりした色味に変化。

腰回り。


腕や足。肘関節は通常版と同じグレーで手首はファーストタッチ2500と同じ緑。脚部は造形自体が変わり通常版より細身に。

背中。

オプション。

プレート各種と背景シート。

台座パーツはいつもと同じランナー形式。


バズーカを両手に装備した最終決戦装備状態。

バズーカの造形は通常版とほぼ同じですが色はグレー一色に。また後端はプロトタイプの物同様穴が開いてました。

シールドはジョイントを使って腰に装備。

またライフルを収納するマウントパーツも付属。

ビームライフル。

シールド。

裏側。


今回はダメージ首パーツと腕パーツが付属するのでラストシューティングもよりリアルに再現可能。

ダメージ首パーツ。こちらは普通に首を引き抜いて交換するだけ。

ダメージ腕パーツ。こちらも同様に腕と交換。

続いて各種プレート。発進直後のシーンや、

シャアとの対決シーンなどに使える物が付属。

またラストシーンを再現出来るスペースランチ、コアファイター、各種プレート、シートなども付属。

スペースランチは乗組員のキャラプレートを取り付けて使用。

スペースランチ単体でも。

こちらは新規造形でかなり精密な出来栄えに。

横から。窓はクリアパーツで内部が透けて見える作りに。

裏側。

ダメージ状態のコアファイター。こちらにはアムロのプレートを付け専用のジョイントで裏返しにして展示。

コクピット部分にはアムロのプレートだけじゃなく脱出用鉄板も取り付け可能。

作りはそのままなので折り畳むことなども可能でした。

背景シート。

通常版やファーストタッチ版と。並べると頭部造形と色の変化が顕著。

適当に何枚か。

脚部の造形は少し違ってますが関節などは同じなので可動は通常版と特に変わらず。

バズーカ発射。エフェクトはプロトタイプ付属の物を使用可。

頭部も新規造形になりかなりアニメの雰囲気に近いディスプレイが可能。

アニメで印象に残る1カットもそのまま再現可。

な、何故出てくる!?

ジオングと対決。

左腕損傷。

ジオングヘッドと。

ファーストタッチまで買ってると3体目なのでどれかはダメージ状態で飾ったりしても良さそう。

ラストシューティング。

終わり。以上、ROBOT魂 RX-78-2 ガンダム ver. A.N.I.M.E. ~最終決戦仕様~のレビューでした。
可動なんかは過去のRX-78-2と変わりないですが、劇場版作画をイメージした新規造形の頭部が付属し、色もこれまでとは大きく変わって、かなり印象の異なる見た目に仕上がってました。
最終決戦仕様ということで劇中同様バズーカが2丁付属し、その他にもダメージパーツや各種プレート、ラストシーンを再現する為に新規造形のスペースランチまで付くなどver. A.N.I.M.E.シリーズらしいマニアックなオプションも大量で内容的にも面白かったです。
ver. A.N.I.M.E.は1年戦争関係の物は流石に減ってきましたが、コア・ブースターセットなどまだ終わることは無いようなので今後のラインナップにも期待です。
