
ROBOT魂 ジョニー・ライデン専用高機動型ゲルググ ver. A.N.I.M.E.のレビューです。


全身。本体造形はシャア専用や量産型と変わらず。色はかなり濃い目の赤ですが色のせいか少しテカリが目立つ印象。

顔。ゲルググは元々完璧に近い造形だったので今回も出来は申し分なし。


モノアイ可動などのギミックもこれまでと共通。

各部位など。胴体も造形に関しては同じですが、今回は胸にマーキングがプリント。

腰回り。


腕や足。この辺も所々にマーキング。濃い赤は成型色と相性悪いのか質感はシャア専用や量産型より少し劣る印象。

左腕にはパーソナルマーク。

背中。

オプション。


指揮官機用頭部に付け替えロケットランチャー、ビームライフルなどを装備。

指揮官機用頭部。アンテナは予備も付属。

メイン武器としてロケットランチャーを装備。こちらは新規造形で下部のフォアグリップは可動。

ビームライフルは他のゲルググと共通。

ジョイントを使うことでブースターパックにマウント可能。腰裏にはナギナタの柄を装備。

ビームライフルの角度は調節可。

増速用ブースターパック。こちらも新規造形。下部のバーニアは可動。


追加装備を付けた状態。

ジャイアントバズ。こちらはドムの物と共通。

ロケットランチャー、ジャイアントバズはジョイントを使ってブースターパック両脇にマウント可能。

右腕には三連ロケットランチャー。

左腕にはバックラーシールドを装備。

シールド。こちらは他のゲルググの物と共通。

裏側。グリップなども変わらず。

背中にマウントも可能。

ビームナギナタを縦にマウント出来る点も変わらず。

ロケットランチャーにはシャアザク付属のエフェクトを流用可。今回付属するジャイアントバズにも使用可能。

また量産型ズゴックなどに付属するバーニアエフェクトもブースターや腰裏、足裏に取り付け可能でした。

シャア専用ゲルググと。同じ赤がメインのカラーリングでも大きく異なる色味に。

適当に何枚か。

造形は他のゲルググと共通なので可動も変わらず。ロケットランチャーはフォアグリップも動くので両手持ちも楽に。

ロケットランチャーは砲身は短いものの厚みがある武器なので迫力は十分。

ジャイアントバズなども装備。

いつも通りこちらにはシャアザクなどのエフェクトを流用可能。

ロケットランチャーにも取り付け可。

追加装備では腕部用の三連ロケットランチャーも付属。

ビームナギナタのビーム刃は量産型と同じ青。

こちらでも柄の長さは3種から選択可能でした。

長い物を使えば両手持ちも可能。

終わり。以上、ROBOT魂 ジョニー・ライデン専用高機動型ゲルググ ver. A.N.I.M.E.のレビューでした。
ライデンゲルググの濃い赤と成型色の相性がいまいち良くないのか、シャア専用機や量産型に比べると質感は少し気になる感じでしたが、造形自体はこれまで同様ほぼ完璧で、新規造形の追加装備なども精密に作られており十分な格好良さに仕上がってました。
可動も他のゲルググ同様良好で、基本武器一通りに加えて追加装備の数も多く遊びの幅も広かったです。
ver. A.N.I.M.E.シリーズのMSVでは今回初めてジョニー・ライデン専用機が出ましたが、今後も他のライデン機やシンマツナガ専用機なども出続けるのかも気になるところです。
ROBOT魂(Ka signature) <SIDE MS> ネロ(月面降下仕様)マーキングプラスVer.など