
METAL BUILD ガンダムアストレアTYPE-F用“アヴァラングダッシュ”OPセットのレビューです。

セット内容。GNブロードブレイド各種。

GNソードやGNシールド、ジョイントなど。

アヴァランチユニット一式。

GNソード。こちらはノーマルエクシアと同じ物でギミックなども共通。ライフルモードから、

ソードモード1や、

ソードモード2にすることが可能。

アーム収納状態でもマウント可。

GNブロードブレイド(短)。こちらは刀身パーツにアタッチメントを接続して装備。

GNブロードブレイド(長)。こちらも同様。

支柱サポートパーツ。こちらはアストレアF付属の支柱に取り付け。

補助支柱基部。こちらも同様。こちらは今回付属の補助支柱を取り付ける為のパーツ。


GNブロードブレイドの連結。アストレアF本体の交換用リアスカートと今回付属のジョイントを使って複数のブレイドを装備。

裏側。接続はシンプル。説明書では補助支柱を使うよう指示されてましたがこれくらいなら補助なしでも大丈夫でした。


アヴァランチアストレアTYPE-Fダッシュへ換装した状態。

上半身。こちらは肩や腕装甲を交換。通常エクシアのアヴァランチとは異なり胴体はそのまま。

脚部は膝やふくらはぎ装甲を付け替え、ダッシュユニットを装備。

横から。ダッシュユニットの作りは通常のアヴァランチエクシア用オプションセットの物と共通。

ギミックなども変わらず膝装甲やダッシュユニットは展開可能。

クローアームの展開なども変わらず。

GNブロードブレイドの連結。アヴァランチダッシュ時はこちらを連結して装備。

続いてアヴァラングダシュモード。こちらは背部ジョイントや交換用リアスカートを使用し各部に展開したシールドを装備。

肩装甲を展開し、両手にブロードブレイドを持たせ前傾姿勢にして固定すれば完成。なおこちらでは補助支柱が必要でした。

背部ジョイント。アヴァランチ時はアストレアF付属の背部ジョイントだと肩装甲と干渉するので今回は専用のパーツが付属。

通常のアヴァランチエクシアと。

適当に何枚か。

ブロードブレイドは短い方でも結構重量があるので限られた角度でしか保持することは出来なかったです。

シールドやブロードブレイドを連結。

本体の物も含めれば相当な数を連結出来るのでなかなかの迫力に。

アヴァランチダッシュへ換装。

ブロードブレイドは刃の手前のグリップを引き出すことで両手持ちが可能。

ダッシュユニットを展開しシールドなども装備するとかなりのゴテゴテ感。

アヴァラングダッシュモード。

こちらもあまりにも装備が多すぎてぱっと見どこがどうなってるのかよくわからないような見た目に。

ただこの状態だとシールドの向きなどが統一されてるのでシルエットは綺麗でした。

更にゴテゴテ感が増しますが本体付属の射撃武器を同時に装備させることも可。

終わり。以上、METAL BUILD ガンダムアストレアTYPE-F用“アヴァラングダッシュ”OPセットのレビューでした。
武装に関しては本体付属の物だけでも十分な量でしたが、今回は更にアヴァラングダッシュオプションセットとして大量の武器やジョイントなどをセットで発売。
シールドなど一部はアストレアF本体に付属する物と共通でしたが、ブロードブレイドなど新規造形の武器もあり、アヴァランチ再現用パーツもこちらでは通常エクシアとは違った使い方が出来るなど、かなりプレイバリューの高い内容になってました。
メタルビルドは毎回のようにこういうオプションセットが出るのも魅力の1つになってるので、今後も色んな他の機体でも続いていって欲しいところです。
ROBOT魂(Ka signature) <SIDE MS> ネロ(月面降下仕様)マーキングプラスVer.など