
SDX 龍機ドラグーンのレビューです。

全身。機兵なので通常のSDXより大きめ。独特なシルエットなど元イラスト通りでディテールも精密。

後ろ。

顔。アンテナ部分が短かったり顎が尖ってるなど個性的なデザインも忠実に再現。額には搭乗者の魔竜剣士ゼロが。


塗装はいつも通り丁寧でマスク周りの複雑な塗り分けなども正確でした。なお今回は目の交換パーツは無し。

各部位など。体型なども元絵のイメージ通り。いつも通りメタリック塗装の発色も綺麗。


腕や足。肩アーマーのディテールなども非常に精密。脚は通常のSDXより少し長め。

背中。

ウイングは基部が上下左右に可動し、ウイング部分を90度程収納展開することも可能。

オプション。

白金のハルバードを持たせた状態。

白金のハルバードはメッキで再現。

続いて変形。まず一旦脚部を引き出して半回転させ爪を展開し再び元の長さに。爪は若干横に開くことが可能。

尻尾も引き出して展開。こちらは節ごとに可動。

前腕は手首を収納して裏側の爪を展開。こちらの爪もそれぞれ可動。

次に頭部バイザーを下ろした状態に。なお変形させる時は魔竜剣士ゼロは取り外し。

首関節を2段階引き出して、

頭頂部の龍の顔が前面に来るように動かし、後頭部のカバーを下ろした状態に。

ウイングを開いて位置調整すれば魔龍モード完成。

後ろ。差し替えなし変形ながらシルエットの崩れなどもなくこちらも元絵のイメージ通り。

顔。この形態ではガンダム要素はなく完全に龍の顔に。


目と牙はメッキで再現、

口は開閉可能。

体は騎士形態の時と変わらず。

腕は手首が収納されクロー状に。こちらもメッキで再現。

脚部も爪がメッキ。

火炎エフェクトパーツも付属。ただダボの形が合っておらずスタンドの補助なしでは固定出来なかったです。

騎士形態時は頭部に収納される魔竜剣士ゼロガンダムのミニフィギュアも精巧な作りに。

後ろ。個人的にはこちらのSDXを優先して欲しかったですが。

龍機ドラグーンと並べた状態。

太陽騎士ゴッドと。サイズは通常のSDXよりかなり大きめ。

レジェンドBBの魔竜剣士ゼロとも一応。

適当に何枚か。

魔龍形態から。スタンドはいつも通り股間の穴に直接差す方式。

ドラグ・イグニシス。炎エフェクトは造形が細かく塗装もされてるので見栄え良好。

魔竜剣士ゼロと並べると巨大感が増して迫力アップ。

騎士形態に変形。

肩関節は引き出し式でハルバードの両手持ちが可能。

ただ首と腰は干渉があって少ししか回らず。あまり派手に武器を振ったりは出来なかったです。接地性は良好。

騎士形態で腕のクローだけ展開することも可能。

終わり。以上、SDX 龍機ドラグーンのレビューでした。
機兵なのでサイズは標準的なSDXとはやや異なりますが、造形塗装の雰囲気などは概ねいつもと同じで、メタリック塗装やメッキなども効果的に使われ格好良く仕上がってました。
可動は意外と干渉が多くてあまり派手なポーズは出来ず、目の交換パーツなんかもないので騎士形態でのプレイバリューはいまいちでしたが、変形ギミックに関しては手軽かつ見栄えも良くて満足度は高かったです。
SDXは1年に1~2体くらいの非常に遅いペースで続いてますが、個人的には先にゴッドやウイングが出て飛ばされてしまった感のあるネオガンダムをいつかは出して欲しいところです。
SDX 太陽騎士ゴッドガンダム 明鏡止水ゴールドバージョン