P00_7153
ソフビ魂 ハクジャのレビューです。
P00_7107
全身。同じソフビなので造形塗装の雰囲気などはこれまでと共通。
P00_7108
ただ今回はかなりサイズが小さいので過去の2体に比べて迫力は控えめ。
P00_7111
これまで同様メタリック塗装なんかも効果的に使われて生物的な質感も上手く表現されてました。
P00_7114
横から。
P00_7118
裏側。
P00_7121
顔。他2体同様目や口の中など精密に作り込まれており非常にリアル。
P00_7123
ライジンほどではないものの横に伸びた頭頂部や割れた顎など奇抜なシルエットになってました。
P00_7124
横顔。
P00_7127
各部位など。這ってる姿勢なので腹部などはそのままでは見えないですが、造形塗装は手抜き無し。
P00_7129
脚は合計6本。外装の造形もリアルでメタリック塗装も細かく手の込んだ作りに。
P00_7134
背中。
P00_7136
尻尾。ソフビなので可動はせず。
P00_7144
可動部位は今回は脚の付け根のみ。また前脚以外は動かしても見た目的にあまり意味は無かったです。
P00_7140
ライジンと。奥行きはそこそこあるものの高さが無いので迫力はいまいち。
P00_7141
ジプシーアベンジャーと並べてもかなり小さめ。
P00_7153
適当に何枚か。
P00_7159

P00_7162

P00_7167

P00_7169

P00_7204

P00_7199

P00_7207

P00_7214

P00_7192
終わり。以上、ソフビ魂 ハクジャのレビューでした。

サイズ的にはこれまでの中でもダントツに小さいので迫力はいまいちでしたが、造形塗装などはいつも通り安定しており、カイジュウ特有のグロテスクな見た目が上手く再現されてました。
これで基本の3種も揃ったので並べて飾るとバランスもとれて見栄えも良かったです。
劇中ではあと1体巨大なメガ・カイジュウが出てきましたが、存在感はそちらが一番だったので出来ればいつか出して欲しいところです。

S.H.Figuarts ドゥークー伯爵、ブランカ,アイアンマン マーク50 ナノウェポンセットなどicon(魂ウェブ商店)



【中古】(本体A/箱B)ソフビ魂 シュライクソーン
パシフィック・リム アップライジング/ ジプシー・アベンジャー バストバンク
【中古】(本体B/箱B)ROBOT魂 -ロボット魂-〈SIDE JAEGER〉ジプシー・アベンジャー(あみあみ)