メタルロボット魂 インフィニットジャスティスガンダム レビュー
METAL ROBOT魂 インフィニットジャスティスガンダムのレビューです。
P00_3748P00_3750
リフター無しで全身。プロポーションは最近のSEED系と共通。METALシリーズなので全塗装でマーキングも添付済み。
P00_3770P00_3769
取り付けた状態。いつも通り関節の一部はダイキャストなのでこの状態でも自立は問題なし。
P00_3775
顔。フリーダム同様劇中の作画を意識した顔立ちで目つきも鋭く格好良いですが、メインカメラが少し歪んでたのは残念。
P00_3765P00_3764
目はいつも通りメタリック塗装。頬など細かい部分の塗り分けも正確。
P00_3782
各部位など。体型はストフリなどと同じく胴が細長いのが特徴。特徴的な機体色もアニメのイメージ通り。
P00_3783
腰回り。
P00_3760P00_3761
腕や足。関節はストフリ同様しっかりメッキになっており見栄え良好。体型バランスもストフリと統一。
P00_4076
足の裏にはリフターに固定する時に使う穴。
P00_3785
肩のマーキングは左右非対称。
P00_3788
背中。
P00_3797
リフター基部とウイングは劇中通り展開可能。ただ起こす時は一旦頭部を取り外す必要あり。
P00_3791
リフターを起こした状態で全身。
P00_3792
後ろ。この状態でも自立は可能でした。
P00_3799
上から。
P00_3801
ビーム砲は上下に可動。
P00_3807
ファトゥム-01単体で。
P00_3805
裏側にはスタンド用のジョイントを取り付け可能。
P00_3810
主翼は上下に可動。
P00_3817
またぶら下がり用のグリップも引き出せるようになってました。
P00_3820
リフターを外した状態の背中。
P00_3739
オプション。
P00_3743
ストフリと共通のスタンドも付属。
P00_3823P00_3822
フル装備状態。
P00_3835
ビームライフル。ストフリとは異なり通常のジャスティスの発展型といった見た目に。腰裏にマウントも可能。
P00_3837
シールド。
P00_3839
裏側。取り付けはいつも通りジョイントとグリップ形式。
P00_3843
先端にはビーム刃を取り付け可能。
P00_3846
基部から取り外してビームブーメランとして使うことも。
P00_3844
ビーム刃は大小2種付属。
P00_3851
また中央のグラップルスティンガーは付属のリード線で射出状態の再現も可能。
P00_3854
先端のクローは開閉可能。
P00_3850
フリーダムと同じタイプのビームシールドも付属。こちらはシールドの上から展開。
P00_3856
脚部のビームエフェクトはつま先を曲げた状態で使う短いタイプと、
P00_3857
伸ばした状態で使う長いタイプが付いてました。
P00_3813
ファトゥム-01用のビームエフェクトも付属。
P00_3816
また本体搭乗用のジョイントも付属。こちらはカバーを外して取り付け。
P00_3864
ビームサーベルの柄は通常の物の他に連結状態の物も付属。
P00_3830
通常シリーズのジャスティスと。フリーダムの時と同じく造形のバランスは似てますがこちらは塗装なので質感は大きく変化。
P00_3828
同じMETAL ROBOT魂のストライクフリーダムと。マーキングの雰囲気なども統一されてるのでこちらとの相性はばっちり。
P00_3871
適当に何枚か。
P00_3882
可動はストフリと大体同じですがリフターを起こしてると首周りの動きはかなり制限され横へは僅かしか動かず。
P00_3896
また腰部分もストフリほどスイング幅が無く前後への動きはほとんど付けられなかったです。回転は問題なし。
P00_3926
連結サーベル。∞ジャスティスはこの形態がデフォルトな印象。
P00_3940
突撃。
P00_3958
斬撃。腰はしっかり回るものの頭が横を向けないので格闘ポーズは少し窮屈な印象。
P00_3982
蹴りは劇中でもかなり印象的だったこともあってか、つま先を曲げた状態と、
P00_3987
伸ばした状態両方にビームエフェクトが付くという凝った仕様に。
P00_4034
シールドにビーム刃取り付け。
P00_4018
グラップルスティンガー射出。
P00_4051
ビームブーメラン投げ。
P00_4081
インフィニットの方では印象無いですがリフターに乗せることも可能。
P00_4074
リフター飛ばし。
P00_4143
インパルスと対決。質感は異なりますがこちらはわりと新しいので絡めてもそこまで違和感なし。
P00_4103
デスティニーと。こちらはかなり古いのでサイズやがって可動など釣り合わない印象。
P00_4163
トドメのキック。ただデスティニーはほぼ確実にMETAL ROBOT版がそのうち出そう。
P00_4188
終わり。以上、METAL ROBOT魂 インフィニットジャスティスガンダムのレビューでした。

今回もMETAL ROBOT魂ということで塗装&マーキング仕様で全体的に高級感のある見た目になっており、独特な関節の処理も美しく、造形のバランスなどもストフリと統一されてるので2体並べた時の見栄えも良く、満足度の高い仕上がりでした。
可動もリフターを起こしてる時は首周りが窮屈になる点だけ少し気になったものの、他は概ね良好で、ビームエフェクトなどオプションもてんこ盛りでプレイバリューも非常に高かったです。
メタルビルドなんかでも売れた実績のあるデスティニーは同じMETAL ROBOT魂でもほぼ確実に出そうですが、個人的にはレジェンドもかなり好きなので出来ればそちらも出して欲しいところです。

METAL ROBOT魂(Ka signature) <SIDE MS> ゼータプラス C1(03 シグマン機)など(魂ウェブ商店)



ROBOT魂 〈SIDE MS〉 MS-06R-1A 高機動型ザクII ver. A.N.I.M.E.~黒い三連星~
ROBOT魂 〈SIDE MS〉 MSM-03C ハイゴッグ ver. A.N.I.M.E.
ROBOT魂〈SIDE MS〉 ユニコーンガンダム3号機 フェネクス(デストロイモード)(ナラティブVer.)(あみあみ)