P00_5813
ネクスエッジスタイル ゴーストガンダムのレビューです。
P00_5612P00_5614
全身。造形は大体ファントムガンダムと同じですがマスクや脚部、バックパックなどが新規に。カラーリングは銀中心に変化。
P00_5632
顔。造形はファントムとほぼ同じですがこちらはマスク部にスリットが追加されガンダムらしい見た目に。
P00_5628P00_5623
目はいつも通りメタリック塗装。シルバーは全て塗装なので成型色中心だったファントムより質感も向上。
P00_5641
左目が木星式モノアイになった交換用目パーツが付属し最終決戦時の姿を再現可能。
P00_5642
塗装だけでなくきっちり造形もされてるので見栄え良好。
P00_5646
ファントムと同じ二段階強制放熱時のマスクも付属。
P00_5647
こちらは2種の目のパーツ両方と組み合わせ可能。
P00_5636
各部位など。体の造形はファントムと共通。白は成型色ですが大半を占める銀が塗装になり質感は向上。
P00_5617P00_5619
腕や足。脚部は新規造形だそうですが違いはあまり目立たず。
P00_5650
背中。バックパックはかなり変わり剥き出しの強制冷却カートリッジなどかなり特殊な見た目に。
P00_5651
ウイング基部の可動などはファントムと変わらず。
P00_5610
オプション。
P00_5655
ファントムライト再現パーツを取り付けた状態。
P00_5657
後ろ。
P00_5661
エフェクトの色は紫に変更。
P00_5663
取り付け方などはファントムと変わらず。
P00_5678
背面はかなり重量があるのでファントム同様少し外れやすかったです。
P00_5671
クジャク。こちらは新規造形で刃部分の形状などシャープ。
P00_5673
フレイムソード。こちらはファントムの物と共通。エフェクト無しの物も付いてました。
P00_5682
ファントムガンダムと。造形は大半が共通ですが色がかなり違うので印象は大きく変化。
P00_5690
適当に何枚か。
P00_5694
造形はほぼ同じなので可動もファントムと変わらず。
P00_5710
背中に強制冷却カートリッジが増えたので腰部のスタンド穴は少し使いにくくなってました。
P00_5715
このシリーズは昔は武器が省略されがちでしたが今回はきちんとクジャクが付いてて良かったです。
P00_5745
木星式モノアイに交換。
P00_5755
フレイムソードも持たせて二刀流。
P00_5787
腰はしっかり回るので派手に剣を振るような動きも問題なし。
P00_5788
斬り下ろし。
P00_5813
突撃。左右異なる目や紫の炎など改めて見るとかなり中二心をくすぐるようなデザイン。
P00_5803
パンチ。全方位ビームの時の腕を交差する動きなどはこの体型では流石に無理でした。
P00_5849
両手でクジャクを握る動きも無理ではあるもののギリギリそれっぽい雰囲気にすることは可能。
P00_5836
終わり。以上、ネクスエッジスタイル ゴーストガンダムのレビューでした。

大半の部分はファントムガンダムと共通なので可動など基本的な出来はそちらと変わりなし。
特徴的なシルバーカラーは塗装できっちり再現されてるので見栄え良く、ファントムに付いてたオプションに加え、左右異なる目や新武器のクジャクなどゴーストならではの要素もきっちり再現されてて内容的にも申し分なかったです。
クロスボーン・ガンダム ゴーストはストーリー的にも面白く、ファントム、ゴーストなどメカデザインもかなり格好良いのでROBOT魂など他のシリーズでもいつか出して欲しいところです。




NXEDGE STYLE [MS UNIT] ガンダムMk-V

NXEDGE STYLE [EVA UNIT] エヴァンゲリオン零号機・改[TV版]

NXEDGE STYLE [EVA UNIT]エヴァンゲリオン弐号機[TV版](あみあみ)