P00_5113
HI-METAL R テクロイド ブレーダーのレビューです。
P00_5049P00_5050
全身。昔のアニメらしいシンプルなシルエットを忠実に再現。他のHI-METAL Rと同じく作りは成型色中心。
P00_5063
顔。目はクリアパーツで中のモールドが透ける構造。メタリック塗装にもなってるので見栄え良好。
P00_5060P00_5058
頬部分などのディテールも精密。アンテナは別パーツを自分で差し込む形式で予備も付属。
P00_5067
各部位など。胴体はシンプルなデザイン。胸のセンサーはクリアパーツで黒部分の塗装なども概ね綺麗。
P00_5068
腰回り。
P00_5053P00_5054
腕や足。四肢のバランスなどもアニメの印象そのまま。黄色部分はクリアパーツになっており肘関節などもほぼアニメ通り。
P00_5071
背中。
P00_5090
可動は大半の部分に引き出し関節が仕込まれてるので非常に優秀。首腰など物凄い可動域で肩も高く上げることが。
P00_5092
肘膝も深く曲がり、股関節も引き出し式で前後に広く可動。ただ横への動きは苦手。足首は引き出し式で接地性も良好。
P00_5095
首は2軸で引き出すことが出来、上にも下にも大きく動かすことが可能。
P00_5098
肩や前腕、手首なども引き出せる作りに。
P00_5099
胸部も2軸で引き出し可能。腹部の青いパーツもスライド可動。
P00_5104
股関節はROBOT魂のアニメシリーズのように引き出せ、太腿はスライドする構造に。足首も引き出し式でつま先が可動。
P00_5106
また足裏にはホイールが仕込まれており踵を押し込むと出てくる作りに。
P00_5046
オプション。
P00_5085
ライフル。
P00_5088
バイポッドは可動式で基部はスライド。
P00_5077
ワッパガン。こちらは固定用でコードの形を変えることは不可。
P00_5081
先端の手錠は開閉可能。
P00_5083
自由に動きをつけられる差し替え用のコードも付属。
P00_5073
サイズはこれまでのHI-METAL Rシリーズと同じくらいでROBOT魂よりはだいぶ大きめ。
P00_5113
適当に何枚か。
P00_5125
ダッシュ。劇中でもそんなに複雑な動きをしない上に可動が異常に凝ってるので大半の動きはそのまま再現可能。
P00_5132
蹴り。いつも通り一部ダイキャストも使われてるので安定感もばっちり。
P00_5140
パンチ。接地性も良いのでかなり足を開いてもぴたっと接地。
P00_5146
ローラーダッシュ。
P00_5152
ライフル構え。
P00_5154
股関節の引き出しなどのおかげで膝立ちも自然に。
P00_5172
首もよく動くので伏せ撃ちの姿勢も楽にとらせることが。
P00_5181
ワッパガン発射。
P00_5192
ワッパガンでぶら下がり。
P00_5199
ワッパガンで固定した敵を追跡。
P00_5225
終わり。以上、HI-METAL R テクロイド ブレーダーのレビューでした。

昔のアニメのメカらしい無骨なシルエットを忠実に再現しつつ、適度にモールドも追加されてバランス良くまとまっており、目や各部のセンサーなどもクリアパーツで見栄え良く、なかなかの格好良さに仕上がってました。
可動も関節の大半が引き出し構造になってるおかげで見た目のわりに非常に柔軟な動きが可能で、オプションもメイン武器のワッパガンに加え劇中未登場のライフルなんかも付いてたりと内容的にも申し分なかったです。
テクロイド スキャニーの方も参考出品まではされてるようですが、実際に出るのかも気になるところです。

METAL BUILD ガンダムアストレアTYPE-F用“アヴァラングダッシュ”OPセットなど(魂ウェブ商店)



HI-METAL R テクロイド ブレーダー

HI-METAL R ブラッカリィ

HI-METAL R ブラッカリィ