
ROBOT魂 ガンダムNT-1 ver. A.N.I.M.E.のレビューです。


全身。ver. A.N.I.M.E.シリーズなので癖のないプロポーションで色もアニメのイメージ通り。マーキングも再現されてました。

顔。目の緑部分が大きめなのがちょっと気になりますが各パーツのバランスなどは大体アニメの印象そのまま。


目はいつも通りメタリック塗装。ダクトの塗装なども正確でアンテナもシャープ。

各部位など。体型は癖のないバランスでまとまっておりアニメに忠実。このシリーズでは珍しくマーキングもあり精密感も上々。

腰回り。


腕や足。四肢は元々のデザインの違いもありRX-78-2よりごつめ。成型色が青みがかってるので白の質感も良かったです。

肩のマーキングは左右非対称。

背中。

関節は大体RX-78-2を踏襲してる感じですが首はそちらほど上がらず。腰のスイングは大差なく肩が真上に上がる点も同じ。

肘膝も変わりないですが手首は内側に曲がるように。股関節も同じですが足首は引き出し式に変更。ただ接地性は大差なし。

胸の左右が押し込めるギミックは今回も同じでした。

オプション。


フル装備状態。

ビーム・ライフル。ギミックなどは特になし。

RX-78-2同様ビームエフェクトが付属。

シールド。

裏側。シールドの作りも変わらずジョイントとグリップが選択出来るようなってました。

NT-1専用バズーカ。RX-78付属の物と似た感じのデザイン。グリップは可動式。

武器も細かい部分まできっちり塗装。

ガトリングは差し替えで展開。

専用のエフェクトも大と、

小の2タイプ付いてました。

またバーニア用の青いエフェクトも付属。バックパックや腰下、足裏などに取り付け可能。


今回はアニメ終盤の破損状態を再現する為のダメージパーツも付属。

頭部、

右手、右腕、腹部、

背中のパーツなどを差し替えることで半壊状態を再現可能に。腹部は上から被せるだけ。

同じver. A.N.I.M.E.のRX-78と。サイズはそちらより若干大きめ。

適当に何枚か。

ガトリング発射。

ガトリングは差し替えなのでボリュームがあって見栄え良かったです。エフェクトも綺麗。

森で戦います!

腕と腹部をダメージ状態にしビームサーベル使用。

腰はしっかり回転可能。

サーベル刃はRX-78-2同様真っ直ぐと湾曲の2種付属。

突撃。ダメージパーツが本格的に使えるのはザクが出た後。

他もダメージパーツに交換。

フル装備で発進。

劇中では未登場の姿なので新鮮な雰囲気。

バズーカはプロトタイプガンダムのエフェクトが使用可能。

シールドにはシャアザクの爆破エフェクトも使用可。

ガトリングは左右分あるので両手での射撃も可能でした。

終わり。以上、ROBOT魂 ガンダムNT-1 ver. A.N.I.M.E.のレビューでした。
ver. A.N.I.M.E.シリーズでは初の別作品の主役ガンダムですが、これまで同様プロポーションなどのアレンジが少ないアニメのイメージ重視の作りで、色の再現性も高くマーキングもあったりと完成度の高い出来に仕上がってました。
可動も他のver. A.N.I.M.E.同様引き出し関節などが多いので優秀で、オプションも劇中再現の為のダメージパーツや劇中未登場の武装などかなり多くプレイバリューも高かったです。
ただアレックスといえばチョバムアーマーのイメージが強いですが、今回はそちらはノータッチだったので、いつか追加パーツなり別バージョンなりで商品化されるのかどうかも気になるところです。
ROBOT魂 ガイラム、METAL ROBOT魂 光の翼&ハイマットフルバーストエフェクトセットなど
ROBOT魂 -ロボット魂-〈SIDE MS〉 RX-78NT-1 ガンダムNT-1 ver. A.N.I.M.E.

ROBOT魂 〈SIDE MS〉 MS-06FZ ザクII改 ver. A.N.I.M.E.

ROBOT魂 〈SIDE MS〉 YMS-15 ギャン ver. A.N.I.M.E.(あみあみ)
