
ソフビ魂 ライジンのレビューです。

全身。名前の通りソフビですが造形はかなり精密で怪獣のグロテスクな見た目を忠実に再現。

後ろ。塗装も丁寧で骨格や皮膚感などリアルでした。

正面。台座などは無く両足と尻尾の3点で自立。

横から。

顔。4つに分割された外皮の中から本体が剥き出しになってるようなグロテスクなデザイン。


多数の目はメタリック塗装。顔中にある牙や口の中なども丁寧に作られてました。

各部位など。体も皮膚など色形共にかなりリアルに再現されており質感の安っぽさなどもなし。

腕はかなり長めで手の形なども凶悪な印象に。

爪部分は黒く造形もシャープ。

腕とは逆に脚部は短め。

背中。

尻尾。見た目はSHMなどに近いですが尻尾に可動部は無く完全固定。

本体可動も基本的に腕と足の付け根のみと非常にシンプル。手首も若干程度は回すことが可能。

脚部も動きますが左右の位置がずれると自立出来なくなるのであまり意味は無し。

ROBOT魂ジプシーアベンジャーと。公開前なので正確なスケール感は分からないですが並べて違和感はないサイズ。

適当に何枚か。

可動部はかなり少ないのでほぼ置いて飾るのがメイン。

造形はかなり精密なので迫力は十分。

後ろから。

腕の位置を変えることで多少の表情は付けられる感じに。

ジプシーアベンジャーと対決。

吹っ飛ばし。

終わり。以上、ソフビ魂 ライジンのレビューでした。
ROBOT魂のパシフィック・リムシリーズに合わせる形で敵側のカイジュウもソフビ魂としてラインナップ。
ソフビなので可動部位は少なく作りはシンプルですが、造形塗装についてはかなり凝っており、グロテスクな頭部や全体の皮膚感など非常にリアルに再現されててよく出来てました。
解説に第1弾と表記されてるということはROBOT魂同様こちらもシリーズ化するようなので今後のラインナップにも期待です。
超合金魂 GX-80 万能戦艦 Ν-ノーチラス号(早期予約特典付)、METAL ROBOT魂 武者頑駄無など
ソフビ魂 ライジン

ROBOT魂 -ロボット魂-〈SIDE JAEGER〉ジプシー・アベンジャー

ROBOT魂 -ロボット魂-〈SIDE JAEGER〉ブレーサー・フェニックス(あみあみ)
