
S.H.フィギュアーツ モグラアマゾンのレビューです。


全身。他シリーズの怪人アーツ同様ライダー以上に複雑なデザインを忠実に再現。尖った部分の造形などもシャープ。

顔。モグラアマゾンということで前部分はモゲラのように大きなドリルになってるのが特徴。


サイドは拘束具を付けられてるような意匠に。塗装なども正確でした。

各部位など。体型などもほぼ劇中のイメージ通り。あちこちトゲが多いのが特徴。

腰回り。


腕や足。どちらも普通のライダーに比べると若干太めで手首がかなり大きいのが特徴。

背中。

オプション。

差し替えにより口を開いた状態も再現することが可能。

ハンバーガーも付属。

またシグマにトドメを刺したシーンを再現するエフェクトも付いてました。

使い方はシグマのわきの下を通すだけ。

サイズはオメガなどとほぼ変わりなし。

適当に何枚か。

ダッシュ。関節は大体オメガなどと同じですが股関節の引き出し幅は少し狭めに。

ジャンプ。またふくらはぎのトゲ部分が干渉したりなどデザイン的な違いで若干程度ライダー系より可動は落ちてました。

着地。関節の硬さなどはどこも申し分なし。

爪で攻撃。

戦闘ではあんまり役には立ってなかったイメージ。

ハンバーガーを持たせて。目が大きかったりするせいか怪人系ながら愛嬌もある印象。

シーズン2では見た目もキャラもかなり変わってましたが。

シグマにトドメ。

貫通する手や黒い液体などこちらも劇中のイメージ通り。

アルファと対決。

蹴られて吹っ飛び。

終わり。以上、S.H.フィギュアーツ モグラアマゾンのレビューでした。
シーズン1の初期から出てくる仲間キャラで個人的にはオメガ、アルファの次に欲しかったので出てくれて有り難かったです。
出来の方もライダー以上に複雑なデザインながら細部まで忠実に再現されており、造形や塗装も丁寧な作りで、珍しい胴体貫通エフェクトなんかが付いてくる点も面白かったです。
シーズン2でも怪人系が出るなら出来ればカラスアマゾンの方を優先して欲しいところですが、モグラの方の進化バージョンなんかも出るのかも気になるところです。
S.H.Figuarts 仮面ライダーアマゾンアルファ (2nd season Ver.)、ザラブ星人など
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダービルド ラビットタンクフォーム

S.H.フィギュアーツ ナイトローグ

S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーアマゾンニューオメガ(あみあみ)
