P00_3533
SDX 太陽騎士ゴッドガンダムのレビューです。
P00_3431
全身。体型のバランスなどは最近の物と大体同じ。ゴッドらしいのは肩や背部など一部のみでオリジナル色が強め。
P00_3434
後ろ。
P00_3438
顔。バイザーや額のクリアパーツなど外伝の主人公らしい正統派なデザイン。
P00_3439
塗装などはいつも通り安定しており額の飾りや側頭部の造形もシャープ。
P00_3441
横顔。
P00_3444
いつも通り目のパーツは交換可能で左目線と、
P00_3449
右目線にすることが可能。今回は笑った目など特殊な物は無かったです。
P00_3452
各部位など。5体が合体したという設定なこともあってかゴッドらしさは一部のみ。塗装などはこちらも正確。
P00_3453
ハイパーモードのように胸部は開く事が可能。クリアパーツ内部にはエンブレムが。
P00_3459
いつも通り足裏のディテールなどもきっちり。スタンド穴は今回股間とマント下にも開いてました。
P00_3456
背中。
P00_3462
ウイングを開いた状態。
P00_3464
後ろ。
P00_3615
ウイングは左右の基部がボールジョイントで動く他、羽6枚それぞれも上下に可動。下のマントも若干前後に可動。
P00_3427
オプション。
P00_3470
ウイングを翼エフェクト、日輪エフェクトに交換した状態。
P00_3471
後ろ。
P00_3474
ウイングとエフェクトは重ねることが出来、ウイングの後ろにエフェクトを付けた状態や、
P00_3478
ウイングの前にエフェクトを付けた状態にすることが可能。
P00_3490
ゴッドフィンガー再現用の光球エフェクトも付属。また平手に合わせ手甲パーツも開く事が可能。
P00_3495
ゴッドソード。こちらはメッキ仕上げ。
P00_3582
ソードはガード部分を動かして専用のエフェクトを使い日輪エフェクトに取り付けることも可。
P00_3583
後ろ。
P00_3468
1つ前の神聖騎士ウイングと。サイズはこれまでと特に変わりなし。
P00_3505
適当に何枚か。
P00_3515
可動は大体最近のSDXと同じですが今回肩が若干引き出せるようになり格闘ポーズがやりやすくなってました。
P00_3516
蹴り。脚部はいつも通りダイキャストで安定感はばっちり。
P00_3527
肩の引き出しのおかげで光球エフェクトを両手で構えるポーズなども可。
P00_3533
背部のエフェクトもウイングの前後に付けられるおかげで余剰パーツを出さずに幅広いディスプレイが可能。
P00_3540
腰はしっかり回転可能。
P00_3555
首もいつも通り若干引き出せるので周りとの干渉を避けやすかったです。
P00_3579
ゴッドソード出現状態。
P00_3594
スタンドもマントの下につけられるおかげでこれまでより浮かしやすくなってました。
P00_3602
終わり。以上、SDX 太陽騎士ゴッドガンダムのレビューでした。

造形はいつも通り非常にシャープかつ塗装も細部まで丁寧、パール仕上げになってる全体の質感も高級感があって、高めの値段も納得の完成度の高い仕上がりになってました。
可動も格闘メインの機体だけあってか肩の引き出しなどこれまで以上に凝っていて、色々付け方を変えて遊べるウイングエフェクトに光球エフェクト、ソードなども付いててプレイバリューもかなり高かったです。
SDXは半年に1つくらい新作が増えるという特殊なシリーズになってきてますが、次は何が出るのか気になるところです。

ROBOT魂 量産型ゲルググ&C型装備 ver. A.N.I.M.E.、ザク・マインレイヤー ver. A.N.I.M.E.など(魂ウェブ商店)



FW GUNDAM CONVERGE EX20 クィン・マンサ (食玩)

FW GUNDAM CONVERGE EX21 フルアーマーZZガンダム (食玩)

FW GUNDAM CONVERGE ♯9 10個入りBOX (食玩)(あみあみ)