
ROBOT魂 FAZZのレビューです。


全身。本来は着脱出来ない設定ですが今回はオリジナルギミックとしてグレーのZZとしても飾ることが可能。

顔。他のZZの流用ではなく新規造形。ハイメガキャノンやアンテナの形状も変わりよりシャープなイメージに。


目はいつも通りメタリック塗装。ダクトなどの塗装も正確でした。

各部位など。体もほぼ全て新規。造形の違いもありますが色が全く違うので普通のZZとはかなり異なる印象に。

腰回り。マーキングは装甲を付けると見えなくなる部分にも付いてました。


腕や足。装甲を付けた状態をベストにする為か体型はやや細身。腕のシールドも無し。

背中。

バックパック基部は通常シリーズのZZと異なり左右個別に可動。背部ビームカノンは基部がBJで下部のフィンも可動。

左右の基部はジョイントが引き出せるようになってるので幅広い動きをつけることが可能でした。

上部のミサイルハッチは開閉可。ノーマルのフルアーマーと違い右側もミサイルにする交換パーツまでは付いてなかったです。

オプション。設定上背部ビームカノンはビームサーベルとして使えないということで今回はサーベルは付属せず。

ダブルビームライフル。こちらは砲身が新規造形で腕に取り付けて装備。

ジョイントをグリップに交換し手持ちも可。砲身は上にずらすことが出来る他基部も軸可動。


装甲を取り付けてFAZZに。装甲もフルアーマーZZからの流用ではなく新規で各部のバランスもかなり変わってました。

胸部装甲は以前のフルアーマーより厚みが増して迫力アップ。マーキングなども正確。

ハッチカバーは取り外し可能。内部の弾頭も新規造形で以前より精密感がアップ。

なお胸部装甲左側はパーツの交換により05、

06にすることも可能でした。

腰回り。ケーブルは軟質素材でリアアーマーに接続。


腕や足。脚部は以前より細くなってますが外側の装甲は厚みが増加。

腕のミサイルハッチも開閉可能。

ダブルビームライフルは変わらず右腕に接続。

右肩にはハイパーメガカノン。こちらの造形は以前のフルアーマーと共通ですが基部が引き出し式になり動かしやすいように。

グリップを出し握らせることも可。ケーブルは以前と同じく軟質素材。

フルアーマーZZと。Ka signatureは1/144スケールなのでサイズもアップ。

ただそれでもEx-sと並べると一回りは小さめ。

mk5と並べた場合も同様。

適当に何枚か。

ハイパー・メガ・カノンはバックパックにがっちり固定されてるので位置がずれたりする心配はなし。

可動は以前のフルアーマーと概ね同じですが造形が変わったことで首周りは若干窮屈に。肘はより深く曲がるよう改良。

腕部ミサイル発射。肩は以前同様引き出すことが出来、腰も30度程は回すことが可能。

胸部、背部ハッチ展開。足はあまり上がらないですがフロントアーマーの装甲を外して浮かせれば特に問題なかったです。

ダブルビームライフル装備。ビームカノンを外した時に使う右肩用の肩前装甲も付属。

素立ち時なら両方の武器を同時に装備出来ますが可動時は干渉が多いのでどちらか選択しないと厳しかったです。

スタンドジョイントは背中と股間に付けるタイプとEx-sのスタンドに使えるタイプの計3種が付属。

装甲をパージした状態でも。

こちらはグレーがメインカラーで足などが青い辺りZプラスに近いイメージに。

ガンダムmk5と対決。

終わり。以上、ROBOT魂 FAZZのレビューでした。
フルアーマーmk2の時同様Ka signature版ということでほとんどの部分が新規造形になっており、全体的にシャープさが増し、マーキングなども追加されて精密感もアップ、顔つきなどもより洗練されて非常に格好良く仕上がってました。
可動も首周りは少し窮屈でしたが、ゴテゴテした見た目のわりには良好で、オリジナルギミックとして装甲の着脱も出来たりと遊びの幅も広かったです。
まだいつ発売とかは決まってないみたいですが、同じセンチネルからZプラスなんかも出るようなのでそちらにも期待です。
ROBOT魂 量産型ゲルググ&C型装備 ver. A.N.I.M.E.、ザク・マインレイヤー ver. A.N.I.M.E.など
ROBOT魂 -ロボット魂- 〈SIDE MS〉 RX-78-1 プロトタイプガンダム ver. A.N.I.M.E.

ROBOT魂 〈SIDE MS〉 MS-05 旧ザク ver. A.N.I.M.E.

METAL ROBOT魂<SIDE MS> ストライクフリーダムガンダム(あみあみ)
