
SDX 大福将軍のレビューです。

全身。大部分は三代目大将軍からの流用で胸部や肩、兜など一部が新規造形に。

後ろ。バックパックのデザインも変化。

顔。三代目と異なりバトルマスクを付けた状態が標準の姿に。


兜飾りは新規造形で上部のアニマルスピリット(シーサー)が特徴的。

いつも通り目の交換パーツが付属しますが今回は片目を瞑ってる独特な物に。

この形式の物が左右両方付属。

三代目と同じく笑ってる目も付いてました。

バトルマスクを外した状態も再現可。

各部位など。胴体は胸部中央が新規。白だった所が黒になってるので印象は変わってますが他の部分の形は同じ。

背中。

オプション。

重装備状態。

翼やキャノンも造形自体は同じでした。

鳳凰剣。こちらは新規で鞘の形状も変化。

抜いた状態。刀身はメッキで再現。

太陽の軍配。こちらは共通。

開くギミックも変わらず。

機首パーツ。こちらも異なるのは色のみでギミックも共通。

腕に取り付けることも可。

盾も造形は同じ。鳳凰部分が黒くなって地味な見た目に。

裏側。

キャノンは前面に展開可能。

新星鳳凰。名前は変わってますがこちらもギミックなどは三代目と同じでした。

裏側。

超鳳凰。こちらは名前も同じ。

兜飾りや色が違うので見た目は変わってますが変形手順などは変わってなかったです。

横から。

裏側。

三代目大将軍と。実際に変わってる所は少ないですが頭部と色の違いが大きくかなり違った印象に。

適当に何枚か。

関節などは変わってないので可動も三代目と同じ。

ただ交換用の目が新しくなったのでより漫画っぽい雰囲気が強調されてました。

なお三代目に付いてたエフェクト付きの刀はオミット。

ライフルと盾を装備。

マスクを外した状態でキャノン。やはり大福はマスク付けてた方が自然な印象。

シーサーアタック。頭のシーサーは取り外せるのでこちらも再現可。

軽装状態で新星鳳凰と。

超鳳凰に変形。

スタンドジョイントがあるので浮かせた状態での展示もしやすくポロリなどもなかったです。

ガンキラーと対決。シリーズが違うので見た目に差はありますがサイズ的にはそれほど違和感なし。

原作ではやられてばかりでしたがそこそこ善戦してる感じで。

終わり。以上、SDX 大福将軍のレビューでした。
関節なども含め大半の部分は三代目からの流用なので可動やギミックなど基本的な出来に関してはそちらと変わらず。
ただ兜や胸部、肩などは新規造形で全体の色も白中心だった三代目とは真逆になり、特にバトルマスクや兜のシーサーの存在感も大きく印象は大きく変わってました。
次のSDXは神聖騎士ウイングということでまた外伝に戻るみたいですが、久々の別作品の主人公なのでそちらも楽しみです。
SDX 神聖騎士ウイング、ROBOT魂 ガンタンク & ホワイトベースデッキ ver. A.N.I.M.E.など
NXEDGE STYLE [MS UNIT] Zガンダム+ハイパー・メガ・ランチャー

NXEDGE STYLE [MS UNIT]ウイングガンダム(EW版)

FW GUNDAM CONVERGE ♯6 10個入りBOX (食玩)(あみあみ)
