
METAL BUILD ストライクフリーダムガンダム 光の翼オプションセットのレビューです。

セット内容。光の翼大小2枚に、

ドラグーン用支柱、翼補助支柱一式、

ドラグーン用ジョイント、接続パーツ一式。

METAL BUILD ストライクフリーダムに取り付けた状態。縦にも横にも長いのでかなりの置き場所をとります。

後ろ。翼の補助パーツが付きますが一応そのままでも角度は維持可能。

アップで。クリア素材とPPシートの3層構造になってるとかで立体感があり塗装もかなり手が込んでました。

ドラグーン用支柱、翼支柱一式を付けた状態。翼も補助する作りになってるのでそちらの角度維持も可能に。

ドラグーンをセットしない時はそちら用の支柱を外して翼の角度維持のみを目的に使うことも。

ドラグーンはジョイントを使って先端に取り付け。ジョイントは長いタイプ(下)と短いタイプ(上)が付属。

全てセットしてフルバースト。

後ろ。

横から。ジョイントは長短2種付きますが長いタイプの方が干渉しにくいので無難。

ジョイントは軸形式なので一応向きを調整することも可。

また今回のオプションセットとストフリ本体の箱を収納できる特製スリーブも付いてました。

適当に何枚か。

翼補助なし状態で。こちらだと角度を自由に調節出来ますが負荷が大きいので時間が経つと傾いてきそう。

本体そのものは元のスタンドがしっかりしてるので安定してました。

流石単体でそこそこの値段がするだけありグラデ塗装などは非常に凝った仕上がり。

ライフル連結。同じポーズでもこの状態だとまた違った印象に。

内側が濃くて外側が薄い色合いなどもアニメのイメージ通り。

電解メッキが使われた本体の派手さとも合ってました。

フルバースト。

ドラグーンの支柱、ジョイントも自由度はあまりないですがその分固定はしっかり。

光の翼を付けたまま本体に角度を付けると倒れそうになって危険ですが干渉は特にないので一応サーベルを振ったりも可。

終わり。METAL BUILD ストライクフリーダムガンダム 光の翼オプションセットのレビューでした。
こういう光の翼を表現したエフェクトはROBOT魂やガンプラなどでもよく出てますが、今回の物は特殊な素材や立体感のある造形、グラデ塗装など流石メタルビルドだけあって他と一線を画す豪華な仕上がりになってました。
サイズがサイズだけに展示するのも遊ぶのもかなり面倒にはなるものの普通ではなかなか考えられないボリュームになるので取り付けた時の満足度は高かったです。
対になるデスティニーの方は10月発送とだいぶ先ですが光の翼は本編でもデスティニーの方が印象深かったのでそちらも楽しみです。
ROBOT魂 ユニコーンガンダム(結晶体Ver.)、ド・ダイ YS & グフ オプションセット ver. A.N.I.M.E.など
ROBOT魂 〈SIDE MS〉 デスティニーインパルス(初回限定パッケージ)

ROBOT魂〈SIDE MS〉フォースインパルスガンダム

ROBOT魂 〈SIDE MS〉 ガナーザクウォーリア(ルナマリア機)(あみあみ)
