
ROBOT魂 デスティニーインパルスのレビューです。


全身。最近のSEED系に準じたプロポーションやサイズ。色は赤紫中心で普通のインパルスとはだいぶ違ったイメージに。

顔。本体はほぼインパルスなので頭部デザインは変わりなし。目つきも鋭く格好良い顔立ち。


目はいつも通りメタリック塗装。アンテナもシャープでした。

各部位など。胴体もインパルスそのままですが色は独自のものに。カラフルなデザインですが塗り分けも正確。

腰回り。


腕や足。この辺もほぼインパルスですが前腕はデスティニーと似た形に。ただビームシールドのギミックは無し。

肘にはフラッシュエッジ。ただこちらも展開ギミックは無かったです。

背中。

関節も最近のSEED系と共通なので可動もほぼ同じ。腰のスイング幅が広く肩もそのまま高く上げることが。

肘膝も深く曲がり、股関節の前横広く可動。ただリアアーマーは固定。接地性も高めでした。

肩もフリーダムなどと同じでほぼ90度引き出し可能。

オプション。

デスティニーシルエット。


デスティニーインパルスにしてライフル装備。

ビームライフル。こちらはインパルスと共通のデザインのようです。スコープは動きますがフォアグリップは固定。

腰にマウントすることも可。

デスティニーシルエットは左右対称になってるなどオリジナルとは違った物に。主な武器は対艦刀とビーム砲。

ウイングははそのまま展開可能で基部も前後に可動。ウイングは3パーツで構成されてて個別に動くようになってました。

エクスカリバー レーザー対艦刀。こちらは背部から外しビーム刃を付けて装備。

連結も可。ジョイントなどは無くそのまま繋げるだけ。

テレスコピック バレル延伸式ビーム砲塔。こちらはアームで接続されており肩の上、

わきの下両方から前方に展開することが。ただ下から展開する場合は一度アームを外す必要があるのでやや面倒。

バレルの伸縮幅はこれくらい。

またデスティニーインパルス用、

ストライクルージュ(天空のキラVer)用のシルエット互換ジョイントが付属。

こちらを使うことでバックパックの交換が可能に。

ただサイズがかなり違う上に色も合わないので微妙。

サイズは最近のSEED系と同じで大きめ。昔のデスティニーと並べるとウイングも大きく。

ウイングはデスティニーとは形も違ってました。

本体は同じインパルスなのでHGとも。頭のバランスなんかは今回の方が自然な気が。

適当に何枚か。

ビームライフルはインパルスと共通のデザイン。フォアグリップは固定ですが肩周りがよく動くの両手持ちも可。

ビーム砲も展開しつつ。上側に展開するとフリーダムなどに近いシルエットに。

ビーム砲のアームはシンプルな構成で保持力も高く扱いやすかったです。

アームは両端共にボールジョイントなので砲身を広げることなども可。

レーザー対艦刀装備。

大きい武器ですが重くはないので片手保持で肩が負けることもなかったです。

連結。

ソードインパルスが出る時はまたパース付きの物が付いたりすると良いんですが。

流石にこの長さだと干渉も増えて動かしにくくなりますがソードインパルスがやってたような動きなら大体は出来そうな印象。

接地性も高いので足を大きく開いても安定してました。

突撃。

ぶった切り。どでかい武器ですが肩が大きく引き出せるのでストレスなく動かすことが。

ぶっ刺し。MSVなのでパイロットもアニメ未登場のキャラみたいですが色的にはルナマリアが乗ってそうなイメージ。

終わり。以上、ROBOT魂 デスティニーインパルスのレビューでした。
アニメの主役機インパルスより先にMSVのデスティニーインパルスを出すというのがROBOT魂独特な感じですが、本体は最近のSEEDシリーズに準じたサイズやバランスで造形もシャープ、顔立ちも格好良く出来に関してはかなり良かったです。
可動もフリーダムなどと同じく肩が90度くらい引き出せるなどかなり良好で連結できる対艦刀にアーム接続のビーム砲と武装も充実しててギミック面も申し分なしでした。
今回のウイングを流用したりは出来なそうですが昔のデスティニーと今のSEED系ではかなり差があるのでインパルスだけじゃなくデスティニーの方も早めにリニューアルして欲しい所です。
ROBOT魂 ユニコーンガンダム(結晶体Ver.)、ド・ダイ YS & グフ オプションセット ver. A.N.I.M.E.など
ROBOT魂 〈SIDE MS〉 デスティニーインパルス(初回限定パッケージ)

ROBOT魂〈SIDE MS〉フォースインパルスガンダム

ROBOT魂 〈SIDE MS〉 ガナーザクウォーリア(ルナマリア機)(あみあみ)
