
ネクスエッジスタイル ユニコーンガンダムのレビューです。


全身。いつも通りの3.5頭身くらいの体型。サイコフレームはクリアパーツが使われてますが省略部分も多く背面は真っ白。

顔。こちらもいつも通りデフォルメながら目つきなど鋭くエッジも立っててアンテナなどもシャープ。

目はいつも通りメタリック塗装でアンテナも薄めの金に。

頭部もフレーム露出部分は全てクリアパーツで赤の塗装箇所はなかったです。

各部位など。白成型の質感は最近の物同様良好。クリアのフレームはほぼパーツ分けされてますが股間周りの白は塗装に。


腕や足。この辺もサイコフレームが再現されてるのは目立つ部分のみ。接地性が低く肩幅程度の開きでも足が浮くのは残念。

背中。背面はバックパックも含めサイコフレームの再現は一切無し。

オプション。他にシリーズ共通のスタンドが付属。

フル装備状態。

ビームマグナム。フォアグリップの可動などギミックは一切無し。

シールド。こちらの赤はメタリック塗装でした。

裏側。

ビームサーベルはトンファーモードも再現可。ただ柄の塗装はなし。

サイズはいつもと大差ないですがやや足が長めのユニコーンらしい体型になってました。

ROBOT魂とは質感など結構違いが。フレームをクリアにするなどこちらの方が複雑なことしてるのが独特。

適当に何枚か。

前述の通り接地性だけ微妙ですが他は関節の作りなどいつもと同じなので特に変わらず。

肩は前には引き出せますが上にはね上げたりは不可。

マグナムのフォアグリップはないので両手持ちも出来ずそういうポーズがしたい場合は角度で誤魔化す他なし。

ビームサーベル装備。背中のサーベルはバックパックと一体成型なので外したりは不可。

バックパックのサーベルは塗装されてるんだからこちらの柄もついでに塗装しておいてくれたら良かったんですが。

トンファーモード。なお使ってる可動タイプの支柱はアストレイ付属の物で今回はそちらは付いてないです。

振りかぶって、

斬り下ろし。

トンファー手持ち両方で。

腰はしっかり回るので格闘ポーズも問題なし。

蹴り。

武器はマグナムのみですがグリップの太さは変わらないのでROBOT魂の物を使うことも可能でした。

もしかしたらユニコーンモードも出る予定があってバズーカ、ガトリングはそっちにでも付くのかもしれませんが。

終わり。以上、ネクスエッジスタイル ユニコーンガンダムのレビューでした。
一部の色が再現されてなかったりする点はいつもと同じですが、今回はサイコフレームがクリアパーツになってるのでROBOT魂ともまた違った見た目になっており、エッジの立った造形、細かなモールドなどもいつも通り安定しててなかなかの格好良さに仕上がってました。
可動は接地性の低さだけ惜しかったですが他はいつもと同じ関節なのでよく動き、オプションもいつも通り少なめですが値段が本体が複雑な作りになってるわりに安めだったので個人的には特に不満はなかったです。
ユニコーンは他でも色々出てるのでこのシリーズでは他をもっと優先した方が良いような気もしますが出来に関してはわりと良かったので特殊なエフェクトも付く次のバンシィにも期待です。
NXEDGE STYLE [MS UNIT] ユニコーンガンダム(デストロイモード)

NXEDGE STYLE [MS UNIT] バンシィ(デストロイモード)

NXEDGE STYLE [MS UNIT] ガンダムアストレイ ゴールドフレーム天(あみあみ)
