
D.D.PANORAMATION ジェミニサガ-教皇の間-のレビューです。


全身。全高10cmとサイズがかなり小さめ。プロポーションは神話EXを縮小したようなバランスで聖衣は手首足首以外メッキ。

顔。アイプリなど正確でこのサイズにしては頑張ってる方ですが前髪で見えにくいのが難点。


髪の造形などはシャープでした。なおこちらの善人バージョンの交換用表情パーツはなし。

下からも。

悪バージョンの別頭部も付属。

髪の造形は同じですが目が赤くなり表情は微笑みに。

こちらには叫び顔の別表情パーツが付属。

個体差っぽいですが口の塗装は若干滲み気味でした。

マスク装着状態も再現可。


後ろ髪はこの状態専用の物が付いてますがしっかりはまりにくく元々見慣れないこともあり微妙。

各部位など。小サイズですが聖衣のディテールはきっちり再現されており金はメッキで見栄えも良好。

腰回り。着脱ギミックはないのでパーツのがたつきなどもなく固定もしっかりしてました。


腕や足。プロポーションはかなり細身。手首と足首パーツは非メッキですがサイズが小さいのであまり目立たず。

背中。後ろ髪が結構重量あるので顎を引いての自立はやや厳しめでした。

可動は見本でのイメージより良好で首腰ともにスイング幅もまずまずで肩も垂直まで上げることが。

股関節周りも柔軟で肘膝は90度程度は可動。接地性もそこそこあり腰も回転可能。

肩の聖衣は神話EXのような構造になっており本体の動きに合わせて回転することが。

オプション。

ストラクチャーパーツ一式。こちらはランナー形式で自分で組み立てる必要があります。

組み立て状態。柱やジョイント、台座連結パーツなど。

他に台座や階段、折れた柱、支柱とクリップなどが付属。


椅子。こちらは成型色なので見栄えはいまいち。

台座と柱はこんな感じで積んでいくことが可能。高さも細かく調整可。

階段パーツには柱が4段必要。

折れた柱はダボなどは無く置いて使うだけ。

見本に沿って組み立てた状態。椅子は固定は出来ないのでただ乗せるだけ。

サガを配置するとこんな感じに。サガは足裏に穴があり台座のピンを差すことでしっかり固定出来ます。


初回特典のアテナ像。

顔。特典ですが造形塗装共になかなか丁寧な仕上がり。

ディテールもきっちり再現。

盾の裏には蛇。

完全な固定モデルで盾の取り外しなどは不可。

サガと並べた状態。サイズも結構大きめ。

サガ本体のサイズは神話EXのおよそ半分くらい。

フィギュアーツよりもかなり小さくSIC極魂よりも小さめでした。

適当に何枚か。

肘は90度程度でしたが可動は思ったより良好で構えもそこそこ自然に再現することが。

腰も回るのでパンチもわりとしっかり。ただ後ろ髪と肩は干渉するので横を向くと俯き気味に。

悪バージョンにチェンジ。幻朧魔皇拳用の指差し手首も付属。

アナザーディメンション。

ギャラクシアンエクスプロージョン。このサイズでこれがここまで再現出来るので可動に関しては個人的には十分。

ストラクチャーパーツを使って。

聖衣の構造上椅子に座らせるのは無理でした。

組み合わせて遊ぶのが前提の物のようですが階段などがあるのでこちらは単体でもそこそこ見映えします。

アテナ像と。

終わり。以上、D.D.PANORAMATION ジェミニサガ-教皇の間-のレビューでした。
聖闘士星矢は長年続いてる聖衣神話という確立されたシリーズがあるので今更半分くらいのサイズになって簡易的なジオラマが付いた物に需要があるのかという根本的な問題はあるものの単体として見た分には小さいサイズながら頭部や聖衣共に造形塗装など頑張ってる方でなかなかよく出来てました。
可動は特別良くはないですがこのサイズにしては十分で聖衣の着脱ギミックがないので神話より気楽に動かせ、ストラクチャーパーツと組み合わせた時の雰囲気もなかなか良かったです。
神話でもガシガシ遊んでると言う人には特に必要なさそうですがもうちょっと気楽に遊べる星矢の玩具が欲しいという人ならなかなかオススメだと思います。
【特典】D.D.PANORAMATION ジェミニサガ-教皇の間-

D.D.PANORAMATION ペガサス星矢-ペガサス流星拳-

D.D.PANORAMATION バルゴシャカ-処女宮-
