
レジェンドBB 騎士スペリオルドラゴンのレビューです。

全身。レジェンドBBはポイント的にメッキが使われることが多いですが今回は金部分全てがメッキ。

後ろ。赤と銀はメタリック成型。なおメッキパーツはアンダーゲートではなかったです。

顔。見本では目つきがきつく見えてましたが角度の問題だったようで実物は普通でした。

目はいつも通りシールが4種付属し表裏を使って切り替える方式。こちらは左目線。

こちらは右目線。

そして笑ってる目が付属。今回は目のシールを貼るパーツが2個付いてるので選択する必要はなし。

体もほぼ全てメッキ。胸や腰の十字周り、足の赤も全て色分け。

肩上部の金も色分け。

口は開閉可能。

背中にはフライトウイング。

バックパック基部、ウイング基部、尻尾基部と中央はボールジョイント、ウイングは上下にも可動。

オプション。

HGによく付く簡易的なスタンドも付属。

フル装備状態。

後ろ。

ダブルソード。名前の通り2本付属。刀身は本体銀部分と同じ成型色。

鞘は腰左右に装備。

ドラゴンシールド。こちらは目の緑はシールで他は色分け。ランスは付いてなかったです。

裏側。保持はグリップを握る形式。

シールドと鞘を組み合わせることで金龍の弓にすることも可。

ドラゴンモード。こちらは盾を分解し頭部に付け、肩を前方向に向け、手首を付け替え足に爪を付けるだけの簡単な変形。

後ろ。

ドラゴンの口は開閉可能。

他のレジェンドBBほどではないですが兜や肩、腰鎧など少し外した軽装状態にすることも。

後ろ。

1つ前のバーサル騎士と。サイズもいつもと変わりなし。

SDX版のスペリオルドラゴンと並べるとバランスや顔つきなど結構違ってました。

適当に何枚か。

スタンドは付属しますが魂ステージなども使用可。

作りはこれまでのレジェンドBBと変わってないので肩は引き出すことが出来腰も回転可能。

イラストそのままとはいかないですが剣を上に掲げる動きも大体それっぽく。

二刀流。

剣は銀の成型色ですがBBだとただの白のことが多いのでそちらよりはマシ。

ランスは付属しないですが鞘を使って弓を再現可。

サイズ的には一番大きい武器になるのでなかなかの迫力。

ドラゴンモードに変形。

こちらは武器を持ったりは出来ないので出来ることは少なめ。

最後は笑顔で終わり。以上、レジェンドBB 騎士スペリオルドラゴンのレビューでした。
これまでのレジェンドBBの中でもかなり高めの値段だけあって全体の大半の部分を占める金色が全てメッキで400番記念にふさわしい豪華な仕上がりになってました。
ランスが付いてないあたりはちょっと片手落ちな感はあるものの関節も最近のBBに準拠した形になってるのでデフォルメ体型にしてはよく動き、ドラゴンモードへの変形なんかもあるので遊びの面に関しても概ね良かったです。
色分けも良く組み立てに時間もかからない割にボリュームもあって満足度は高いのでスペリオルドラゴンが好きな人ならなかなかオススメです。
HG 1/144 ガンダムバルバトス コンプリートセット 、MG 1/100 百式改、パワード・ジムなど
BB戦士 No.400 LEGENDBB 騎士スペリオルドラゴン

MG 機動戦士ガンダム サンダーボルト 1/100 フルアーマー・ガンダム Ver.Ka(GUNDAM THUNDERBOLT版)

HGCE 機動戦士ガンダムSEED DESTINY 1/144 フォースインパルスガンダム(あみあみ)
