
スーパーロボット超合金 ジャイアントロボのレビューです。


全身。小顔で肩幅が広くごつい体型などアニメのイメージ通り。色は劇中に比べるとやや青みが強くなってました。

顔。スフィンクスがモチーフという独特なシルエットやロボ特有の無感情な表情なども忠実に再現。


頭部サイズが小さいこともあり瞳はやや大きめ。頬のディテールなどもきっちり造形されてました。

各部位など。体は曲線的なフォルムになっており厚み幅ともにかなりごつめ。

腰回り。

前後にある無反動スポンソン砲は基部が可動。


腕や足。肩が非常に大きいのが特徴。腕はいつも通りクロスオーバジョイント形式。

背中。

背部ロケットバズーカの基部は前後に可動。

可動は見た目の割には動く方で首腰など大きくスイングし肩も高く上げることが。

肘膝も深く可動。スカート状の腰鎧の干渉はあるものの股関節は引き出し式で開脚も問題なく接地性もまずまずでした。

オプション。

肩ミサイルは差し替えで展開可能。

背部ロケットバズーカは一旦外して付属の差し替えパーツを使って展開。

本体側も胸部パーツを差し替え。

再度背部ミサイルを背中に付け胸のジョイントと繋げばロケットバズーカ展開状態に。添える用の手首も付属。

スタンドジョイントは一旦バズーカを外し背中に取り付ける方式。

サイズは同じスーパーロボット超合金のマジンカイザーに近いくらいでROBOT魂などに比べると大きめ。

適当に何枚か。

表情の付いた平手が付くので構える動きも再現可能。

腰は45度ほど回るのできっちり腰の入ったパンチを打つことが。

やるイメージはないですが一応腰鎧の範囲内でならキックすることも可能でした。

ガード。流石に腕を交差する動きは無理でした。

ミサイル発射。

胸部前面の差し替えとかで胴体のミサイルもあると更に良かったかも。

ロケットバズーカ構え。

展開部分のディテールも再現されてるので後ろ姿もなかなかの迫力。

パンチだ!ロボ!

最初の「砕け!ジャイアントロボ!」が棒読みなのは当然ながらわざとだとか。

終わり。以上、スーパーロボット超合金 ジャイアントロボのレビューでした。
頭部や体型など独特なデザインのメカですが各部のバランスなどほぼアニメのイメージ通りでスーパーロボット超合金シリーズらしい高級感のある質感やダイキャストによる重量感もあり格好よく仕上がってました。
可動も引き出し関節などのおかげで見た目のわりにはよく動き、腰もある程度は回るので格闘ポーズも問題なく、肩ミサイルや背部バズーカなども差し替えでディテールまできっちり再現されててプレイバリューも高かったです。
スーパーロボット超合金シリーズは最近カラバリ中心で新作が止まってたので廃れていくのかと思ってましたが次も新規造形の鋼鉄ジーグが出たりまだ続いていくようなので今後のラインナップにも期待です。
SDX 大福将軍、ROBOT魂 フルアーマーガンダムMk-II、RX-78-3 G-3 ガンダム、シャア専用リック・ドムなど
スーパーロボット超合金 ジャイアントロボ THE ANIMATION VERSION

スーパーロボット超合金 鋼鉄ジーグ

スーパーロボット超合金 マジンガーZ アイアンカッターEDITION(あみあみ)
