
ネクスエッジスタイル ダブルオークアンタのレビューです。


全身。モールドなどのアレンジはいつも通りですが体形バランスは若干変更。質感は最近の物と同じく良好でした。

顔。いつも通りデフォルメながら目は小さくアンテナなどもシャープで鋭い顔つき。


目はメタリック塗装。額や耳部分の緑もクリアではなくメタリック塗装でした。

各部位など。胸のセンサーはクリアパーツ。平面箇所にはオリジナルのモールドが入ってて密度の濃い造形に。


腕や足。関節はいつもと同じ。膝横のレンズはクリアパーツですが肘や腕横のレンズは00と同じく省略。

左肩にはGNシールド。こちらはきっちりクリアパーツが使われてました。

裏面。

接続部は軸形式とボールジョイントの組み合わせ。

背中。

シールドはバックパックに取り付け可能。

青いパーツも可動しクアンタムバーストの状態を再現することが。

オプション。

スタンド類。

GNソード5を持たせた状態。

GNソード5(ソードモード)。持ち手は角度が付いてるので自然な持ち方に。

グリップ部分は固定ですが刀身は回転出来るのでライフルモードっぽくすることも。

GNバスターソード用の刀身。

GNバスターソード。専用パーツにソードビットを取り付けた状態。なお今回はこちらの先端を開くのは無理でした。

ビットの裏は塗装されてないので裏側は見栄えの悪いことに。

ビットを外した状態のシールド。

ソードビット固定支柱。アストレイにも付いてた短い可動式の支柱で固定。

ビットを取り付けた状態。完全な円ではなく曲線状のパーツを2つ使う形式でした。

下の支柱を動かすことでクアンタムバーストの配置にも対応。

斬撃エフェクトパーツB。内側は空洞。アストレイは斬撃でしたが今回は突きの動きに対応した形になってました。

サイズはこれまでのネクスエッジシリーズと同じですが今回だけたまたまか並べてみるとバランスは微妙に変わってました。

ROBOT魂とも一応。成型色の色味はかなり違ってました。

適当に何枚か。

関節は共通で特に干渉する箇所もないので可動はいつもとほぼ変わりなし。

エフェクトで突き。こちらは刀身に被せるだけなのでアストレイ付属の物より使うのが楽。

ただ突きのみなので使い所も限定されそうですが。

シールドビットを展開しつつライフルモード。

バスターモード。こちらは刀身がかなり大きくなりますが保持は安定してました。

腰も回転するので近接戦のポーズも自然に。

手首に角度が付いてるの良いですがそちらのみではなく普通の持ち手もあると更に良かったかも。

刀身は回せますが先端が開くバスターライフルモードの再現は不可でした。

エフェクトがちょうどELSっぽいので対決。

アストレイとエフェクトを交換。今回のもそこそこ汎用性は高そう。

クアンタムバースト。

ずらしてるだけですがソードビットの角度を開いた状態にすることも可能でした。

最後は輪くぐりで。

終わり。以上、ネクスエッジスタイル ダブルオークアンタのレビューでした。
ダブルオーと同じく一部塗装の省略などはあったものの今回は武器の色はi一応再現されてるのでそちらの時ほどの不満はなく、いつも通りのエッジの効いたフォルムや独自のアレンジなど格好良く仕上がってました。
可動も関節が共通なのでこれまで通り安定しており、ギミック面もGNソード5、シールドビットのギミックなどきっちり再現され、オプションもビット用支柱にエフェクトと色々充実してて良かったです。
このシリーズは初期にちょっと躓いた感はあるものの最近はオプション面などの不満点もなくなってきてるので今後のラインナップにも期待です。
ROBOT魂 グライア、ビアレス、METAL BUILD ストライクフリーダムガンダム 光の翼オプションセットなど
NXEDGE STYLE [MS UNIT] ダブルオークアンタ

NXEDGE STYLE [MS UNIT] ガンダムアストレイブルーフレームセカンドL(あみあみ)

NXEDGE STYLE [MS UNIT] ガンダムバルバトス
