figma 馬 レビュー
figma 馬のレビューです。
P00_8820P00_8823
全身。別シリーズではなく普通のfigmaとしての発売。スケールはfigmaに合わせられておりおよそ1/12くらい。
P00_8818
横から。こちらは普通の茶色。値段も比較的安めなこともあり細かい毛の造形などは無くシンプルな見た目に。
P00_8826
上から。
P00_8828
下から。腹部にはスタンド穴。
P00_8834
顔。実際の馬をそのまま若干デフォルメしたような造形。
P00_8837P00_8842
そんなにリアルな作りにはなってないのでアニメキャラのfigmaなどと合わせやすい可愛い感じの仕上がり。
P00_8845
手綱は軟質素材。首から胴体にかけてのラインなども自然。
P00_8849
背中には鞍。足を乗せる部分の鐙も紐は軟質素材でした。
P00_8851
尻尾は基部が可動。尻部分にもスタンド穴。
P00_8853
足の太さや途中から色が変わってる点などもリアルに再現。
P00_8876
鞍を外すと写真のようになっており足を乗せる部分の紐の長さを調節可能。
P00_8864
可動は頭、首の付け根にジョイントが仕込まれてて広く可動。横にも若干捻ることも可。
P00_8866
足もそれぞれ付け根と膝、足首にジョイントが使われてて馴染み深い普通のfigmaと同じ感覚で動かすことが可能でした。
P00_9070
オプションはスタンドのアダプターのみ。なおスタンドはいつもより少し支柱の短い物が付属。
P00_8869
同時発売の白も。
P00_8871
こちらは色が違ってるのみで造形などは同じ。
P00_8859
2体並べて。
P00_8856
同じfigmaシリーズなのでスケールも統一。
P00_9072
懐かしい所でリボルテック黒王号と。
P00_8884
適当に何枚か。
P00_8896
先に馬単体で。いつものスタンドが使えるので走るポーズも手軽に再現出来ます。
P00_8912
立ち上がるようなポーズも問題なし。ただ馬の重量が結構あるので支柱のネジはきつめにした方が良いです。
P00_8918
お座りも出来たり。
P00_8936
茶白一緒に。単体でも十分飾っておける完成度の高さ。
P00_8960
同じfigma同士ゲーム中でも馬に乗るリンクで。デフォルメ具合もほどよく違和感なし。
P00_8978
インディジョーンズで乗りながら銃撃。足があまり上がらないキャラだと自然に乗せるのは少し厳しめ。
P00_8985
進撃の巨人キャラなどにも相性ピッタリ。
P00_9003
後ろ足キック。
P00_9020
グリフィスで勝ちどき。作中と合わせる場合は白い馬はある程度乗り手が限られそう。
P00_9031
ガッツと一緒に。白はローンレンジャーでもあればピッタリだったんですが。
P00_9042
サイズが近いフィギュアーツなどでも違和感なし。
P00_9052
少しスケールは異なりますが超像可動でも可。後々7部のキャラが出た時にも使えそう。
figma 馬 レビュー
終わり。以上、figma 馬のレビューでした。

国産工場だったからか特殊な作りの物だからか本来の予定より大幅に遅れましたが、見慣れた感じのfigmaと同じ落ち着いた質感で、ほどよくデフォルメされた造形なども愛嬌があってよく出来てました。
関節も馴染みのあるfigmaシリーズ共通のジョイントなので広い可動範囲や固定感で扱いやすく、既存のfigmaやその他アクションフィギュアとも組み合わせやすいので遊びの面でも申し分なかったです。
ただこういう汎用性の高い物は後から数を増やしたくなったりもするので出来れば限定ではなく一般販売にしてほしかった所です。





figma ラブライブ! 星空凛

figma 300 〈スリーハンドレッド〉 レオニダス

figma Vehicles ガールズ&パンツァー 1/12 IV号戦車D型 本戦仕様(あみあみ)