
魂EFFECT THUNDERのレビューです。

Yellow Ver.。セット内容。ベースとなる大、柱となる中、ベースに取り付ける小×3に先端用の小さいパーツという構成。

ベースになる大は平たくて広がった形状に。裏にはスタンド穴があり浮かせることが可能。

柱となる中は一番複雑な形。こちらもベースへの差込口部分にスタンド穴。

2つを組み合わせた状態。

更に先端パーツと小×3も取り付け。派手に雷が落ちたような形状に。

重量はないので全部組み合わせた状態でもスタンドで浮かせることは可能。

同時発売のBlue Ver.と。いつも通り違うのは色のみで形は同じ。

これまで雷エフェクトが欲しい時に使ってたフォーゼ用と普通のフィギュアーツと。ボリュームはかなりのもの。

適当に何枚か。

元々電撃のエフェクトが付いてるストロンガーで。ベースと小を組み合わせれば地面にのみ発生してる感じに。

ライトニングスラッシュ。小はベースへの取り付け用の部分を使えば武器などに取り付けることも可。

ライトニングブラスト。柱になる中パーツの空洞を生かせば身に纏ってる雰囲気にも出来たり。

ライダーキック。小パーツは手首足首などにも使用可。ただかなりきついので長時間は付けない方が無難。

同時発売のソーで落雷。あまりいないですが雷を操れるようなキャラならただ置くだけでも臨場感アップ。

ソーの方でも使った写真ですが同時発売で相性抜群の物なのでこちらでも。

ソーを買う人はBlue Ver.もセットで買っていいくらいだと思います。

本来は紫ですが青を使って父さん助けて。

小を纏わり付けてスーパーサイヤ人2状態のビリビリオーラ。実際はもっと細かなビリビリなのでちょっと違和感あります。

グレートマジンガーでサンダーブレーク。

レッドホットチリペッパーの台座に。

ビリビリと言えばこのキャラ。軽いので全部組み合わせた状態でも浮かせるのは余裕。

魔力が宿った瞬間みたいになるかなと思いましたがあまり上手くいかなかった例。

雷そのものなリボルテックタケヤ雷神で。

雷神が元ネタのメリクリウスでプラネイトディフェンサーガード。

ギャグマンガあるある的な使い方で終わり。以上、魂EFFECT THUNDERのレビューでした。
これまでの魂エフェクトと同じくエフェクトのみに特化した商品なのでかなりボリュームがあり造形塗装ともに手の込んだ作りになってて非常に迫力ある出来に仕上がってました。
ただこれまでのような火炎や爆発といった状況に比べると雷や電撃は出てくる機会もそんなにないものなので汎用性は過去に比べ低めな印象。
持ってる玩具フィギュアにそういう雷属性の攻撃をするかまたはくらわされるなどのイメージのあるキャラがないなら強いて買う必要はない気もしますが、物自体はこれまで通りよく出来てるので特定の再現したいシーンなどがあるならオススメです。
魂EFFECT THUNDER Yellow Ver.

魂EFFECT THUNDER Blue Ver.

魂EFFECT ENERGY AURA Yellow Ver.(あみあみ)
