
ヴァリアブルアクション アレイオンのレビューです。


全身。大部分はスレイプニールの流用ですが後継機だけあり胸部や肩、太腿などは新しく。脚部安定翼は完全新規。

顔。こちらはスレイプニールと全く同じ。


そちらと同じく中央の分割線が残念ではあるものの塗装などは正確でした。

各部位など。胸部はフレームが露出した状態だったスレイプニールとことなりきっちり装甲で覆われた形に。

腰回り。この辺は変わりなし。


腕や足。肩アーマーはシンプルな形に変更。腕部は特に変わりなし。脚部は太腿の形状のみ変わってました。

脚部安定翼はスレイプニールの物より小型になり接続もボールジョイントに変化。

背中。ここは変更点なし。

オプション。

スレイプニールと同じタイプのスタンドも付属。


安定翼を走行形態にしてグレネードランチャーを持たせた状態。

安定翼の変形は今回も一旦バラバラにして差し替えパーツを使って形を変える方式でした。

走行形態では跳ね上がったようなシルエットになり中央部が差し替えパーツにより可動化。

ホバー形態。スレイプニールと名前は同じですがこちらはX字に広がったシルエットで見た目は大きく変化。

後ろ。

走行形態からホバー形態は可動部を利用して角度などを変えるだけなので差し替えの必要はなし。

サブマシンガン。こちらはスレイプニールと全く同じ。ただ成型色が少し薄くなってました。

グレネードランチャーも変わらず。なお今回はそれぞれ2丁付属。

コンバットナイフ。こちらも変わらず。

ハンドガン。こちらは新規で成型色も違う色に。

ライフル。こちらも新規。持ち手は他と共通でがっちり握れないので左手で支えるのが必須。

バイポッド基部は可動式。閉じた状態と開いた状態の2種が付属。

スレイプニールと。ちょくちょく異なる部分はありますが作り自体はほとんど変わりなし。

適当に何枚か。

関節などは共通なので可動に関してはスレイプニールと変わりなし。

グレネードランチャーは2丁付属。アレイオンが2丁持ちするイメージはないので1つはスレイプニールに使わせても良さそう。

ナイフ。安定翼は走行形態からホバー形態が差し替えなしで行えるのでかなり楽になってました。

肩はスレイプニールと同じく引き出し式なので両手持ちも楽に。

スタンドもスレイプニールと同じで安定感があって使い勝手良かったです。

ライフル構え。膝立ちも問題なし。

一応2期後半では連携で敵を撃墜したりしてましたがアレイオンが単独で活躍したことはほぼなかった気が。

ハンドガン。追い込まれた時などに苦し紛れで使ってた印象。

スレイプニールと並べるとなかなか臨場感出る感じに。

終わり。以上、ヴァリアブルアクション アレイオンのレビューでした。
胸部や肩、太腿など一部デザインは変わってるものの関節など基本的な作りは同じなので出来に関しては先に出ていたスレイプニールとほぼ変わりなし。
スレイプニールと同じく頭部の分割は惜しかったですが、特徴的な緑っぽいカラーリングは見本写真より劇中に近く、脚部安定翼も完全新規で扱いやすくなっており武装も増えてたりとバリエーション物ながら色々見所のある内容になってました。
劇中の活躍の無さもあって単独ではあまり魅力のない機体ですが、スレイプニールと並べると互いに引き立つ感じのディスプレイが出来るのでそちらが気に入ってた人ならこちらもなかなかオススメです。
ヴァリアブルアクション 「アルドノア・ゼロ」 KG-7 アレイオン(宮沢模型流通限定)

ヴァリアブルアクション 『楽園追放 -Expelled from Paradise-』 ニューアーハン

アルドノア・ゼロ KG-6 スレイプニール
