
HGUC RX-78-2 ガンダム対応武器セットA(月刊ガンダムエース 2015年09月号付録のレビューです。

セット内容。ビームジャベリン、ビームライフル、スーパーナパーム、二連砲、キャノン追加用ユニット、シールド、サスマタなど。


HGUCリバイブガンダムに一通り装備させた状態。

ビームライフル。こちらはHGUCからの流用でスーパーナパームが追加。

ナパームパーツは弾頭などしっかり造形。

ライフルの形は元のHGUCと全く同じなのでそちらへ取り付けることも可。

ビーム・ジャベリン。

成型色の都合上ビーム部分も真っ白というのがちょっと残念。

キャノン追加用ユニットと二連砲。2つ組み合わせて背中にキャノン砲を取り付けることが。

キャノン砲基部にはジョイントが仕込まれてて可動。

前後だけじゃなく左右にも動くので動きの幅はかなり広めでした。

またユニット側の軸は3mmピンと薄型のダボの2種選べ、

ダボの方は同じリバイブのガンキャノンなどに対応しておりそちらのキャノンを移植出来るように。

シールドとサスマタ。シールドは本来の物とは大きさ形ともに大きく変化。

裏側。取り付けは腕の穴にピンを差すだけ。

HGUCリバイブガンダムなどのビーム刃を取り付けることも。正式にはSB6-1やSB13-1が対応してるそうです。

サスマタはビームジャベリン先端と交換も可。

またシールドには二連砲を組み合わせて取り付けることも出来るように。

裏側。二連砲は専用のジョイントを使って連結。

全ての武器のピンや穴は3mmで統一されてるので組み合わせることも可。写真は見本のレッドウォーリアと組み合わせた例。

適当に何枚か。

二連砲発射。成型色はこの手の付録によくある白でHGUCリバイブガンダムとはだいぶ異なる色味に。

サスマタのビーム刃は最近の物だとライトニングガンダムがリバイブガンダムと全く同じタイプでした。

パーツ数は結構多めで形もバラエティに富んでるので全部付けると本来の装備より派手めに。

ジャベリンとサスマタの組み合わせ。

レッドウォーリアと組み合わせた例で。複数あれば更に色々な形に出来るとか。

両腕に今回付属の射撃武器を装備。

最後は今回メインのビームジャベリンで。

終わり。以上、HGUC RX-78-2 ガンダム対応武器セットA(月刊ガンダムエース 2015年09月号付録のレビューでした。
よくある雑誌付録の武器セットで今回は発売されたばかりのHGUCリバイブガンダムに対応した各種武器がセット。
いつも通り成型色が白一色なのでビームジャベリンなどビーム系の武器は見栄えがいまいちですが、それぞれ組み合わせることで更に別種の武器に出来るなど少ないパーツ数ながらギミック面はなかなか充実してました。
雑誌の付録ということで雑誌がいらない場合多少割高感はありますが各種武器の出来自体はかなり良いのでHGUCリバイブガンダムが気に入った人ならなかなかオススメです。
月刊ガンダムエース 2015年09月号 付録:新生HGガンダム連動武器パーツ ビーム・ジャベリン&オリジナル武装

ガンダムエース 2015年09月号増刊ガンプラエース 付録:新生HGガンダム連動武器パーツ ハンマー&オリジナル武装

HGUC 1/144 RX-78-2 ガンダム(あみあみ)
