
SDX 三代目頑駄無大将軍のレビューです。

全身。SDX戦国伝キャラ2体目は第一弾の武者が成長した姿の3代目代将軍。いつも通り体型や色など元絵に忠実な作り。

後ろ。変形の都合状つま先が曲がるようになってるので踵が浮きやすいのが難点。

顔。兜飾りはメッキで額部分はクリアパーツ。ラインの塗装なども正確でした。


兜は別物ですが顔自体は武者の面影が。

いつも通り目の交換パーツも付属。左目線と、

右目線、

笑ってるものの3種が付属。

胴体も塗装箇所が多めですが塗り分けも丁寧で見栄え良好。白部分もパール仕上げで質感なども綺麗。

光の玉はクリアパーツ内部に模様のプリントも入ってて精密感のある見た目に。

背中。

左右の翼はボールジョイント可動。

オプション。

重装備状態。

後ろ。背中がかなり重くなりますが足がダイキャストなこともあり自立は可能でした。

閃光剣。大将軍だけあって鞘も豪華。

抜いた状態。刀身はメッキ。

刀身がエフェクトになった物も付属。

太陽の軍配。

左右のパーツは連動展開し開くと鳳凰剣に。

巨大目牙砲(グレートメガキャノン)。こちらは一旦翼を外して取り付け。キャノン外側にも穴があるので差し込めば同時装備可。

砲身は前方向に展開可能。基部は軸接続なので少し引き出せば頭部との干渉も避けやすいです。

機首パーツ。合体時に頭となる部分をライフルのように持たせることが。

腕に直接取り付けることも可。


盾。中央の意匠など複雑なデザインですがこちらの塗装も正確。

こちらも腕の横に取り付け可。

バトルマスクも付属。兜じゃなく内側の頭部パーツから付け替える方式なので段差もなく自然な見た目に。

付属のジョイントを使い巨大目牙砲、ライフル、盾を組み合わせれば新星鳳凰(ネオフェニックス)に。

翼などがないのでかなりタイトなシルエットに。

横から。

裏側。ジョイント部にスタンド穴があるので単体で浮かせて展示も可能。

更に三代目大将軍本体と合体して超鳳凰(ハイパーフェニックス)にすることも。

こちらは奥行き、幅ともに新星鳳凰よりかなり大きく。

横から。ダイキャスト使用の本体も丸々合体してるので重量もなかなかの物でした。

裏側。こちらは浮かせる時はバックパックに取り付けて使う本体用のスタンドジョイントを使用。

軽装状態。兜を被れば隠れる額などもきっちり再現。

後ろ。

過去の姿である武者頑駄無と、本体自体大きくなっており大将軍特有の様々な意匠のおかげでかなりのボリューム差。

BBの2代目大将軍とも。こっちもSDXで出てくれたらいいんですが。

適当に何枚か。

関節の作りは武者など最近のSDXと同じ。肩鎧が大きく頭部と干渉しそうですが位置がずらせるのでそれほどは気にならず。

クリアパーツのエフェクトも綺麗。太陽の軍配は開けば鳳凰剣になるので2刀流にすることも。

太陽の軍配メインで。いつも通り足はダイキャストなので安定感もばっちり。

機首パーツと盾に持ち替え。

巨大目牙砲も展開してフルバースト。

スタンドジョイントがバックパックに付けられるおかげで浮かせるのも楽でした。

バトルマスク装着。戦闘モードと言った感じの見た目になりますが個人的には通常時の方が格好良い印象。

斬撃。武者との繋がりで選ばれたのかもしれませんが特に地味な印象の三代目がこんなに早く出たのは変わったチョイス。

右の武器持ち手は閃光剣、太陽の軍配用の2種とも角度付きの物も付属。

新星鳳凰と一緒に。

合体して超鳳凰に。

各部のパーツがしっかりはまるので不意にポロリしたりといったこともなく姿勢も安定。

最後は笑顔で終わり。以上、SDX 三代目頑駄無大将軍のレビューでした。
武者頑駄無から約1年ぶりのSDX戦国伝の新作でしたが出来に関してはもう安定してるシリーズなので、白部分はパール塗装で質感良好、ラインなどの塗装も正確、メッキやクリアパーツも効果的に使われてたりと大将軍の名にふさわしい豪華な仕上がりになってました。
可動もこれまで通りSD体型ながら引き出し関節や干渉を逃がせる鎧の作りなどにより見た目のイメージ以上に動き、SDXシリーズらしい支援メカや合体などギミックも豊富で遊びの幅も広かったです。
次はまたスペリオルドラゴンということですが大将軍も3代目だけだとちょっと寂しい物があるので初代、2代目、4代目と初期の4体くらいはいつか出して欲しいところです。
SDX スペリオルドラゴンEx-AS、超合金×S.H.Figuarts アイアンマン マーク44 ハルクバスターなど
BB戦士399 LEGEND BB バーサル騎士ガンダム

SDBF 紅武者アメイジング

NXEDGE STYLE [MS UNIT] ガンダムアストレイ レッドフレーム
