フィギュアーツ ハルク レビュー
S.H.フィギュアーツ ハルクのレビューです。
P00_1692P00_1696
全身。肘関節はやや目立ちますが二の腕ロールはなく肩周りのフォルムは自然。肌もつや消し処理されてて見栄え良好。
P00_1711
顔。実写に比べ鼻の下が少し長く額も少し広めで正面からだと輪郭が縦に長く見えてやや微妙。
P00_1708P00_1705
ただ髪やしわのつき方などはリアルで正面以外だと輪郭の細さもあまり目立たずそれなりに似てる感じに。
P00_1714
別表情の叫び顔。
P00_1718
こちらは目がつぶらすぎて妙に子供っぽく見えてしまい個人的には出来は通常顔より下な印象。
P00_1722
各部位など。筋肉造形は非常によく出来ておりグラデ塗装も綺麗で完璧に近い出来だと思います。
P00_1726
腰回り。股関節は最近のライダーアーツと同じ作りで目立たず。
P00_1698P00_1703
腕や足。肘だけ少し目立ちますがこちらも他の関節部は目立たず筋肉や血管造形もリアルでかなり良く出来てました。
P00_1729
背中。
P00_1733
パンツはアベンジャーズのマークが入った2仕様。
P00_1690
オプションは平手のみ。
P00_1735
同じフィギュアーツのマーク43、キャップと。体格差もおおよそ劇中通り。
P00_1739
適当に何枚か。
P00_1758
見栄え優先のようで二の腕ロールがなく腕の可動はいまいち。ただ肩周りは柔軟で腕の不自由さをカバー。
P00_1781
足首はBJでかなり優秀。腰は2箇所可動し胸の方はBJで大きくスイング可能。2箇所合わせれば回転も90度ほど。
P00_1784
首もダブルボールジョイントで柔軟に可動。ただ横から見たりすると軸が覗くので角度限定。
P00_1787
太腿が上がるのは45度位が限界ですが膝は120度は曲げることが。腰の捻りなど合わせれば蹴りポーズもわりと自然に。
P00_1793
時々見る全力のパンチ。ダイキャストは使われてないですが足自体が大きくつま先も動くので安定性は高かったです。
P00_1803
両腕を上げて振り下ろすハルクスマッシュのポーズは二の腕ロールがないのでギリギリ。
P00_1807
叩く動きも両腕同時は難しかったです。ただ手首が柔軟に動くこともあり片方だけなら拳の角度などそれっぽく。
P00_1829
今出てる2のフィギュアーツとはあまり絡ませようがないのでfigmaのソーと1での対決。
P00_1836
カウンターでふっ飛ばし。ハルクはサイズが大きく腰も太いので普通のスタンドで浮かせるのは難しかったです。
P00_1854
平手は指が曲がっておりSHFやfigmaの太腿くらいなら掴めるのでロキを叩きつけまくった時の再現なんかも出来たり。
P00_1842
figmaのマーク7と終盤の1コマ。figmaのハルクはどうなったのか謎。
SHF ハルク レビュー
終わり。以上、S.H.フィギュアーツ ハルクのレビューでした。

サイズがサイズなので流石に顔は実写そのままとはいかないですが骨格やしわなど雰囲気は出せており、体の筋肉造形や丁寧な塗装、肌の質感などのレベルも高く全体で見るとかなり完成度の高い出来に仕上がってました。
可動は二の腕ロールがないので一定の動きは制限されてるもののそこ以外は腰のスイングや接地性など非常に優秀で、二の腕も見栄えを優先してのことなので個人的には特に不満もなかったです。
アイアンマンは昔から各シリーズで、キャップとソーもfigmaで出てましたが、ハルクのこのサイズでこれだけ出来の良い物は初めてで他よりサイズが大きいなど独自の見所や新鮮味もあって非常に満足度は高かったのでアベンジャーズが好きな人ならオススメです。

超合金×S.H.Figuarts アイアンマン マーク44 ハルクバスター、AGP 艦これ 榛名改二など(魂ウェブ商店)



S.H.フィギュアーツ ハルク

S.H.フィギュアーツ キャプテン・アメリカ

S.H.フィギュアーツ ソー(あみあみ)